リードクライミング。
高い壁を、美しく、ときに激しく登ります。
ボルダリングを嗜む方にとって、次にやってみたいクライミングスタイルのひとつではないでしょうか?
本記事では、
- 「リードクライミングを始めたい!」
- 「けど、なにから揃えればいいか分からなくて困ってる…。」
- 「必要な道具一覧と、おすすめ製品があれば知りたい!」
という方に向けて、リードクライミングに必要な道具や、あると便利な道具を紹介していきます。
この記事を書く私はリードクライミング歴5年以上の愛好家。
今までいろいろなジムや岩場でリードクライミングを楽しんできました。
その経験から本記事を書いていきます。
はじめに|本記事におけるリードクライミングの定義
リードクライミングと言っても、その形態はさまざまです。
アイスクライミングにもリードの要素があります。
そこで、本記事では「リードクライミング」を、
シングルピッチのスポーツクライミング
と定義します。
※ただし、クラック・クライミングは含まないものとします。
リードクライミングをやる場所
クライミングジム
リードクライミングをやる場所としてイメージしやすいのが、リード壁のあるクライミングジムです。
道具のレンタルができたり、講習が受けられたりと、リードデビューにピッタリの環境が整っています。
私もクライミングジムでリードを始めました!
外岩
リードクライミングは岩場でも楽しめます。
岩壁をガシッと登る喜びはクライマーしか味わえません。
ただ、外岩で自立してリードクライミングをやるには、ある程度の知識も必要です。
外岩講習会に参加したり、先輩クライマーに教えてもらったりして、少しずつ覚えていきましょう。
外岩技術の勉強には「イラスト・クライミング」がおすすめ!
リードクライミングの道具|一覧と購入優先順位
これから紹介する道具を一覧でまとめました。
筆者なりに考えた購入優先順位もつけています。
道具名をタップするとその項目にジャンプできるので、よかったらご活用ください。
購入優先順位 | 道具名(タップでジャンプ) |
高い | クライミングシューズ |
高い | ハーネス |
高い | ビレイデバイス&安全環付きカラビナ |
高い | チョークバッグ |
高い | ロープ |
高い | ビレイグローブ |
中くらい | クイックドロー |
やや高い | セルフビレイ用クイックドロー1本 |
中くらい | ロープバッグ |
中くらい | ブラシ |
やや低い | 各種カラビナ&スリング |
中くらい | ヘルメット |
やや高い | ザック(リュック) |
やや低い | トポ |
やや低い | アプローチシューズ |
中くらい | レジャーシート |
中くらい | 雑巾 |
低い | オーキー |
低い | ギアスリング |
低い | ビレイグラス |
リードクライミングで必要な道具|基本編
本項目では、【リードクライミングで必要な道具「基本編」】を書いていきます。
対象となるフィールドはクライミングジムと外岩です。
まずはここから揃えていきましょう。
クライミングシューズ
クライミングといえば「クライミングシューズ」です。
リードクライミングに限らず、クライミングの必需品ですね。
ハーネス
次に紹介するのが「ハーネス」です。
ロープを結び、安全を確保するのに使います。
私はペツル社の「アジャマ」という製品を使っています。
履き心地とぶら下がった感じ良く、お気に入り。
初めてハーネスを購入するという方は、ひとまず「アジャマ」から試着してみるのがおすすめです。
身長178cm/体重67kgの私はSサイズを使っています!
筆者のクライミングハーネス遍歴とおすすめのハーネス3選は別記事にまとめました。
サイズについても詳しく記載したので、ハーネス選びの参考になるかと思います。
よかったら読んでみてくださいね。
ビレイデバイス&安全環付きカラビナ
リードクライミングは2人1組で楽しむ遊びです。
- 登る人を「クライマー」
- ロープを握り、クライマーの安全を確保する人を「ビレイヤー」
といいます。
「ビレイデバイス」と「安全環付きカラビナ」は、あなたがビレイヤーの役割を担うときに使う道具です。
ビレイデバイスについて
初心者さんには上のようなバケツ型のビレイデバイスがおすすめです。
なぜなら、構造がシンプルで操作方法がわかりやすいから。
バケツ型のビレイデバイスでビレイの基本を覚えましょう。
筆者はペツル社の「ルベルソ」というビレイデバイスを使っています。
これまで3つのビレイデバイスを使ってきたのですが、結論、「ルベルソ」が最強です。
初心者さんから経験者さんまで広くおすすめできます。
ロープの繰り出しがスムーズで、軽く、多機能。
マルチピッチというクライミングスタイルにも対応可能です。
- マルチピッチに少しでも興味がある
- 沢登りなどの登山的なクライミングに興味がある
- 今後さらにいろいろなクライミングに挑戦したい
という方は、絶対に「ルベルソ」を選んだほうがいいです。
私は「最初からルベルソを買っておけばよかった…」と、少し後悔しています。
「ルベルソ」のレビュー記事も書いています。
初期費用を抑えたい方におすすめなビレイデバイスもあわせてまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
安全環付きカラビナについて
ビレイデバイスとセットで使うのが「安全環付きカラビナ」です。
カラビナにはD型・変形D型・オーバル型といったいろいろな種類があるのですが、ビレイデバイスとセットで使う場合はHMS型の安全環付きカラビナを選びましょう。
HMS型カラビナにはボディに”H”と刻印されています。
筆者はペツル社の「アタッシュ」という製品を使っています。
追記:「アトムビレイロック」という、新しいHMS(洋ナシ)型の安全環付きカラビナに変えました。
個人的には、ほぼ完璧なビレイ用安全環付きカラビナだと思っています。
アトムビレイロックの特徴は次のとおり。
- スクリュータイプのHMS型安全環付きカラビナ
- 少し大きめだが、手にフィットする持ち心地
- ノーズがなめらかで引っかかりにくい
- カラーがクールでカッコイイ
- ロクスノ095号で紹介された
- カラビナを正しい位置にキープする反転防止機構を搭載
- 安全環の締め忘れに気づけるセーフティマークつき
- ただ、セーフティマークがペツル社のようにより明示的だとさらに良かった
なめらかなノーズ、セーフティマーク、反転防止機構、サイズ感、デザイン、どれを取ってもよくできています。
一点だけ欲を言うと、右のカラビナ(ペツル社のアタッシュ)のように、セーフティマークがより明示的だったらさらによかったと感じました。
以上がアトムビレイロックの少しだけ惜しいポイントです。
とはいえ、他のデザインや機能が素晴らしいので、大きなマイナスにはなりません。
アトムビレイロックは、初心者さんから経験者さんまで強くおすすめできるビレイ用安全環付きカラビナです。
腰下げ型チョークバッグ
リードクライミングでは「腰下げ型のチョークバッグ」を使います。
これは好みで選べばOKです。
お気に入りのチョークバッグを下げてクライミングを楽しみましょう。
ロープ
「ロープ」も必需品です。
ジムによってはレンタルできます。
最初のうちは仲間が貸してくれたりもしますが、毎回借りっぱなしはNGです。
ロープは消耗しやすい道具なので早めに揃えたいですね。
ロープの基礎知識
ロープに関する基礎知識については、YAMAHACKさんがまとめてくださっています。
ロープの性能について
ハイエンドなロープには、撥水加工やキンク(ねじれ)低減加工が施されているモノもあります。
しかし、
というのが個人的な意見です。
私のロープも必要最低限のスペックしかありませんが、シングルピッチにおいて特に困ったことはありません。
雨が降ったら撤退しますし…。
一人のユーザーの声として参考になれば幸いです。
ロープの長さについて
けっこう悩むのが、最初に購入するロープの長さ。
これにも正解はありませんが、私としては、
- ジム中心の方:汎用性の高い ”50m”
- 外岩志向の方:ロングルートに対応できる ”60m”
をそれぞれおすすめします。
ロープ径は9.7〜10mmが安定です。
9mmくらいのロープも軽くて良いのですが、細いため私は心理的に不安を感じます。
なので、ロープ径は9.7〜10mmが安定です。
ビレイグローブ
ビレイ時に手を保護するために使うのが「ビレイグローブ」です。
私は、「M-PACT」というサバイバルゲーム用の製品をビレイグローブとしても併用しています。
着けない人もいますが、ビレイデバイスに指が巻き込まれたりすると痛いし危険なので、着用を推奨します。
ロープを捌くのも楽になるし、寒いときは防寒にもなるので思ったより便利ですよ。
以上で、「リードクライミングで必要な道具|基本編」をおわります。
スポンサーリンク
リードクライミングに必要な道具|外岩編
フィールドを”外”に移すと、必要となる道具は増えていきます。
ハードルは高いですが外岩は最高なので、チャンスがあればぜひ飛び込んでみてほしいです。
ここからは【リードクライミングに必要な道具「外岩編」】を書いていきます。
クイックドロー
最初に紹介するのが「クイックドロー」です。
外では自分たちで持参し、セットして登ります。
ルートによって必要となる本数はさまざまです。
とりあえず、8〜10本程度を目安に揃えていけば良いかと。
足りない分はパーティで補いつつ、外岩を楽しみましょう。
クイックドローの選び方/おすすめ製品は次の記事にまとめました。
本記事では、特におすすめなクイックドローを2つ紹介します。
ホットフォージクイックドロー
最初に紹介するのは、ブラックダイヤモンド社の「ホットフォージクイックドロー」です。
価格とスペックのバランスのとれた、総合力の高いパックになります。
迷ったらコレ!
- カラビナの先端がスリム
- カラビナ形状が滑らか
- スリングが太く、掴みやすい
- 長さのラインナップ:2種類
スピリット エクスプレス
次に紹介するのは、ペツル社の「スピリット エクスプレス」です。
野口啓代さんや安間佐千さんも使っている製品になります。
予算に余裕があるならコレ!
- クリップしやすい
- スリングが掴みやすい
- 長さのラインナップが豊富
といった、扱いやすいクイックドローの特徴をすべて備えています。
価格は高いですが、それだけの価値があるクイックドローです。
- カラビナの先端がスリム
- カラビナ形状が滑らか
- スリングがとても掴みやすい
- 長さのラインナップ:3種類
- 価格は少々お高め
別記事に使用感をまとめたので、よかったらチェックしてみてくださいね。
セルフビレイ用のクイックドロー1本
外に限らず、ジムでのリードクライミングにおいても「クイックドロー」が1本あると良いです。
上の写真のような感じで、レストしたり作業したりするときに使います。
これをセルフビレイといいます。
なにかトラブルがあった際の安全確保手段にもなるので、ハーネスに1本ぶら下げておくと安心です。
セルフビレイに使うクイックドローは、16cmくらいの少し長めのモノが扱いやすいですよ。
ロープバッグ
ロープを地面に直置きするのは汚れるし痛むのでNGです。
なので、レジャーシート等を引いてあげる必要があります。
「ロープバッグ」を使えば、使用から収納までがワンストップで済むので便利です。
筆者は「IKEAのフラクタ キャリーバッグ L」を活用しています。
軽くて安いのでおすすめです!
ロープの収納には、「カモシカスポーツオリジナルのロープケース」を使っています。
これはもしかしたら廃番になってるかもしれません。
ブラシ
登ったあとの清掃に、「ブラシ」
馴染み深いアイテムだと思うので、説明は省略させていただきますね。
各種カラビナ&スリング
次に必要となるのが「各種カラビナとスリング」です。
以下の用途で使用します。
- 各種カラビナ:支点構築や、細かい道具をハーネスにぶら下げるため。
- スリング:支点構築や、危険箇所での安全確保のため。
主にはトップロープ支点の構築に使います。
なにがどれだけ必要かを書き出すとキリがないので、本記事では省略させていただきます。
すみませんが、同行する先輩クライマーに教えてもらってください。
ビレイグローブやブラシはハーネスにぶら下げておくと便利だったりします。
ヘルメット
外岩でのリードクライミングに必要な道具として、「ヘルメット」も挙げられます。
外では落石があったり、インドアよりもフォールのリスクが高かったりするので、被ったほうが安全です。
ウェアにあわせやすいよう、白やグレー系のカラーを選ぶのを個人的にはおすすめします。
ザック(リュック)
クライミングギア運搬のためにも「ザック(リュック)」は必須です。
私は約40リットルのモノを使っているのですが、「もっと大きいサイズにすればよかった…」と、後悔しています。
外岩装備を入れるとスグ満杯になっちゃうんですよね…。
今はなんとかなっていますが、クライミングギアが増えたら確実に詰みます。
なので、ザックは50〜60リットルのモノがおすすめです。
※インドアの場合は30〜40リットルのザックで大丈夫です。
トポ
アプローチやルートを調べるのには「トポ」が要ります。
パーティで1冊あればOKなので、購入優先度は低めかと。
けっこう嵩張るし、雨に濡れるとシワシワになるので、「電子書籍バージョンもアリかな」と最近は思います。
アプローチシューズ
岩場までの道のりのことをアプローチといいます。
林道のような”やさしい道”ならいいのですが、落ちたら死んでしまうような”ヤバい道”を歩くときは専用の靴があると安心です。
アプローチ専用の靴、それが「アプローチシューズ」です。
ぶっちゃけトレッキングシューズ等でも代用できます。
が、前述したとおり、アプローチが危ない岩場(例:城ヶ崎シーサイド・ロック)に行く場合はあったほうがいいです。
私は必要性を感じたので購入しました。
以上、「リードクライミングで必要な道具|外岩編」でした。
実際にはヘッドライトや救急セット等も持っていきますが、記事が長くなるため割愛しました。
外岩の持ち物については「外岩の持ち物、ボルダリング編!初心者さんに向けてわかりやすく解説」という記事でも触れているので、よかったらチェックしてみてください。
リードクライミングであると便利な道具
ここからは、【リードクライミングで「あると便利な道具」】について書いていきます。
レジャーシート
外岩で「レジャーシート」は何枚あっても困りません。
荷物やロープ置き場になって便利です。
雑巾
「雑巾」はクライミングシューズのソールを拭くのに使います。
オーキー
リードクライミングで落下すると、ロープの結び目がキツく締まり、解きづらくなってしまうことがあります。
「オーキー」は、そんなストレスを解消してくれるアイテムです。
ロープの結び目に差し込んでおけばロープの締まりすぎを予防できます。
ギアスリング
「ギアスリング」は、登攀時にたくさんのギアを運搬するための道具です。
クラック・クライミングやマルチピッチ向けの道具なのですが、シングルピッチのリードクライミングにおいてもけっこう重宝します。
このようにクライミングギアをまとめておけば岩場での移動が楽です。
荷物を置いたあと、すぐにルートへ向かえます。
ただ、ギアをまとめるだけなら普通のスリングでも十分なので、ぶっちゃけ無くてもいいアイテムです。
ビレイグラス
ビレイヤーはクライマーから目を離してはいけません。
しかし、上を見続けていると首が痛くなります。
「ビレイグラス」は、そんな首の痛みを軽減してくれるアイテムです。
プリズムの反射により、前を向いていても上部を確認できるという仕組みです。
かけてみるとこんな感じ。
メガネをしていても使えるという、メガネクライマーにも優しい設計です。
以上で「リードクライミングであると便利な道具」の紹介をおわります。
スポンサーリンク
リードクライミングで必要な道具/あると便利な道具 まとめ
購入優先順位 | 道具名(タップでジャンプ) |
高い | クライミングシューズ |
高い | ハーネス |
高い | ビレイデバイス&安全環付きカラビナ |
高い | チョークバッグ |
高い | ロープ |
高い | ビレイグローブ |
中くらい | クイックドロー |
やや高い | セルフビレイ用クイックドロー1本 |
中くらい | ロープバッグ |
中くらい | ブラシ |
やや低い | 各種カラビナ&スリング |
中くらい | ヘルメット |
やや高い | ザック(リュック) |
やや低い | トポ |
やや低い | アプローチシューズ |
中くらい | レジャーシート |
中くらい | 雑巾 |
低い | オーキー |
低い | ギアスリング |
低い | ビレイグラス |
本記事は「リードクライミングに必要な道具、あると便利な道具。」について書きました。
リードクライミングには、ボルダリングとは違った魅力があります。
終了点から見える景色は最高です。
世界が広がる遊びなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。