「アキラのソトアソビ」をご覧いただき、ありがとうございます。
当ブログの運営者、アキラ(@akira_sotoasobi)と申します。
本ページでは、私の自己紹介をさせていただきます。
- 1989年生まれの31歳
- 愛知県出身
- 現在は横浜在住
- 同い年の妻と二人暮らし
- 普段はサラリーマン
- もともとは”超”がつくほどインドア派
- 映画や漫画も好き
- 読書は苦手
これ以降では私のクライミング / 登山 / キャンプ / サバゲー遍歴と、私がブログをやる理由について書いていきます。
クライミングについて
いつ、どうして始めたの?
クライミングは私が25歳のとき(2014年)に始めました。
近所にクライミングジムがオープンし、「面白そう!」と思ったのがきっかけです。
初めてクライミングをやった次の日は、電車の吊り革を持つのも辛いほど筋肉痛になったのを覚えています。
ジムが近かったこともあり、足を運ぶ頻度がドンドン増えていきました。
どんなクライミングをしているの?
大まかにですが、私は以下のようなクライミングをやってきました。
- クライミングジムでのボルダリングが中心
- リード/マルチピッチクライミングもやる
- たまに外岩にも行く
- 1度だけ草コンペに出場した
- トラッド・クライミングは経験ナシ
- 夏のアルパインクライミングの経験が一度だけアリ
- リードクライミング最高RPグレード(ジム):5.12a
- ボルダリング最高RPグレード(ジム):1級
岩場経験はどれくらい?
私の岩場経験は以下の通りです。
割とあちこち行っていますが、どこも数回しか訪れたことがなく、インドア中心のクライミングライフを送っています。
エリア名 | クライミング形態 |
小川山 | リードクライミング |
甲府幕岩 | リードクライミング |
広沢寺 | リード/マルチピッチクライミング |
鷹取山 | トップロープクライミング |
城山 | リード/マルチピッチクライミング |
豊田 | ボルダリング |
白州 | ボルダリング |
御岳 | ボルダリング |
神戸(かのと) | リードクライミング |
湯河原 | リードクライミング |
城ヶ崎 | リードクライミング(ボルトルート) |
佐久志賀 | リードクライミング |
瑞牆 | リードクライミング |
登山について
いつ、どうして始めたの?
登山を始めたのは私が25歳のとき、会社の同僚と富士山に登ったのがきっかけでした。
登山を始めるまではアウトドアとは無縁でしたが、富士山の圧倒的なスケールと非日常感に、強く胸を打たれたのを覚えています。
登山の「苦しいところ」が、なんか良いんですよねぇ。
なんというか、自分に勝つというか……「自分ってこんなに頑張れるんだ」と感じられる瞬間が、たまらなく好きなんです。
どんな登山をしているの?
基本的に一般登山道を歩く登山をしています。
テント泊縦走が1番好きです。
グループ登山も好きですが、だいたいは1人で山を楽しんでいます。
雪山の経験はありません。(リスクが高いため、なかなか手を出せずにいます)
登山経験はどれくらい?
ざっとですが、私の登山遍歴は以下の通りです。
山域 | 山の名前 | 行程/山行形態 |
丹沢山塊 | 大山 | 日帰り |
丹沢山塊 | 大山 (ヤビツ峠経由) | 日帰り |
丹沢山塊 | 塔ノ岳 (三ノ塔経由) | 日帰り |
丹沢山塊 | 塔ノ岳 (ヤビツ峠経由) | 日帰り |
丹沢山塊 | 鍋割山、塔ノ岳 | 日帰り |
丹沢山塊 | 鍋割山 | 日帰り (1人) |
丹沢山塊 | 蛭ヶ岳 | 1泊2日山小屋泊 |
– | 富士山 × 2回 (吉田ルート) | 1泊2日山小屋泊 (ツアー登山) |
高尾エリア | 高尾山 × 6回 | 日帰り |
奥秩父 | 高水三山 × 2回 | 日帰り |
奥秩父 | 雲取山 (峰谷スタート) | 1泊2日テント泊 (1人) |
奥秩父 | 雲取山 (鴨沢スタート) | 1泊2日テント泊 (1人) |
北アルプス | 常念岳、大天井岳、燕岳 | 2泊3日テント泊 (1人) |
八ヶ岳連峰 | にゅう、天狗岳、硫黄岳 | 1泊2日テント泊 (1人) |
八ヶ岳連峰 | 小同心、横岳、赤岳 | 1泊2日テント泊 |
キャンプについて
いつ、どうして始めたの?
28歳のときに、学生時代の友人に誘われたのがきっかけで始めました。
そのとき焚き火にハマってしまい、焚き火をするためにキャンプをしています。
もともと登山でテント泊をしていたので、キャンプを始めるハードルは低かったです。
どんなキャンプをしているの?
友人や家族とのグループキャンプをメインに楽しんでます。
妹の旦那さんがキャンプ好きで、上の写真に写っている物達は、ほぼ全て彼の道具です(笑)
私はギアを揃えている真っ最中。
ミリタリーなキャンプサイトを作ろうと試行錯誤してます。
ブッシュクラフトや無人島泊にも興味があるのですが、なにごとも一歩ずつが大事ですよね。
キャンプ経験はどれくらい?
テント泊登山の経験を抜くと、実はまだ2回ほどしか経験がありません。
1度目は学生時代の友人達と、2度目は私の家族とです。
クライミング / 登山 / サバゲーと同じく、これから時間をかけて育てていきたい趣味の1つですね。
サバイバルゲームについて
いつ、どうして始めたの?
私が28歳のとき、会社の後輩に誘われて始めました。
ずっとやってみたかったのですが、なかなかやる機会がなかったんですよね。
声を掛けてくれた後輩には感謝です。
サバゲーは妻もやりたいとのことだったので、私も張り切りました。
2人分の装備を揃える必要があったため、初期費用はけっこう掛かりましたが、夫婦共通の趣味ができたのでヨシとしてます。
どんなサバゲーが好きなの?
室内/野外に関わらず、なんでも好きです。
けど、森林戦が1番かな?
地に伏せ、汚泥を啜るような戦闘は癖になります。
サバゲーでの夢は、24時間耐久サバゲーに参加することです。
どんなフィールドに行ってきたの?
神奈川を中心に、いろんなところに行きました。
これまで遊んだフィールドは、以下の通りです。
▼東京都
- OPS
- アソビバ秋葉原
▼神奈川県
- みんなの森
- ウーパー
- 九龍 戦闘市街区
- アソビバ桜木町
- ATTACKER
▼埼玉県
- FOXTROT
- T-MOUT
▼千葉県
- INFINI
私がブログを書く理由
私の趣味活動は、多くの人に育ててもらったと思ってます。
クライミングと登山では「師匠」と呼べる人達とも出会い、私の世界は大きく広がりました。
しかし同時に「師匠達が仲間や後輩の成長を助けている中、自分は貰ってばかりだなぁ」という葛藤がずっと心の中に…。
「なにか自分にできることはないだろうか?」と考えた結果、ブログという形で情報発信を始めるに至ったのです。
(趣味に仕事として関わりたい、という思いもありました)
拙い経験と文章ですが、読みやすいように工夫して書くので、どうぞヨロシクお願いします。
おわりに
以上で筆者の自己紹介を終わります。
このブログがあなたの役に立つ場になるよう取り組んでいきます。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。