どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
本記事では、普通の会社員クライマーである私が、「良い!」と感じているボディケア用品を6つ紹介します。
最初に一覧で紹介すると次のとおり。
(タップでジャンプできます)
私はストレッチやセルフマッサージに重きを置いているので、それを補助してくるアイテムを中心にチョイスしました。
そんなわけで「【ボルダリング】使って良かったボディケア用品 6選」について書いていきます。
使って良かったボディケア用品 6選
ヨガマット
まず最初に紹介するのは「ヨガマット」です。
私はずっとフローリングの上でストレッチをしてきたのですが、種目によっては膝や踵が痛いときがあり、それがプチストレスだったんですよね…。
ヨガマットを導入してからは、痛みを気にせず本気でストレッチできるようになりました。
私が使っているヨガマットのスペックは以下のとおり。
(ヨガマットの中でも「大判」「ぶ厚め」なカテゴリに属しています)
- 厚さ10mm
- 長さ180cm
- 幅60cm
▲身長178cmの私が寝っ転がると、こんな感じ。
ヨガマットは、自分の身長より大きいサイズが使いやすいです。
また、ぶ厚い方がクッション性に優れているので、持ち運びを考慮しない場合、
- ぶ厚め(厚さ10〜12mm)
- 身長よりも大きいサイズ
以上のようなスペックのヨガマットを選ぶことを推奨します。
私のヨガマットは「グロング」というところのモノ。
2018年7月に購入し、2020年3月現在まで使っていますが、問題なく使えています。
「とりあえずコレにするか」という感じで購入したのですが、結果として”アタリ”を引けたので良かったです。
使って良かったボディケア用品、最初に紹介したのは「ヨガマット」でした。
LPN正規品のストレッチポール
次に紹介するのは「LPNのストレッチポール」です。
巻き肩/猫背がひどくなったり、体がバキバキなときにコレを使ってコロコロすると、だいぶ楽になります。
ストレッチポールはセルフマッサージ器具としても優れており、
- 肩甲骨はがし
- 筋膜リリース
- 首のコリをとるエクササイズ
といった、多彩で効果的なセルフマッサージが行えます。
ストレッチポールは本物がオススメです。
モノにもよるのですが、類似品のストレッチポールだと、すぐヘタってしまうこともあります。

トレーニングジムでヘタったストレッチポール(類似品)をよく見ます…!
LPN正規品のストレッチポールは作りがしっかりしているため、ヘタりづらく、長期間使えます。
(事実、我が家のストレッチポールは購入から3年経ちましたが、ヘタってません)
以上のことから、「どのストレッチポールを購入しようか悩んでいる人」にはLPN正規品がオススメです。
公式サイトには10年以上の使用に耐えたケースも紹介されています。
▲ストレッチポールのサイズについてはこんな感じ。
身長178cmの私でも骨盤から頭までを乗せることができます。
— アキラのソトアソビ (@akira_sotoasobi) February 20, 2020
▲硬さについては以上のような感じです。
硬めなのですが、適度な沈み込みもあり、体に掛かる負担を軽減してくれます。
ストレッチポールは私の妻もたまに使っています。

コロコロすると楽になります!
本記事で紹介しているボディケア用品のほとんどはクライマーである私しか使いませんが、ストレッチポールは夫婦揃って活用しているので、我が家での登場頻度は高いです。
- エクササイズ効果が高い
- 長期間使える
- 夫婦揃って活用している
という点から、ストレッチポールはコスパと効果の高いボディケア用品です。
使って良かったボディケア用品、2番目に紹介したのは「LPN正規品のストレッチポール」でした。
輪ゴム
「指の神経が繋がってない感じがする…」
そんなときは輪ゴムが便利です。
— アキラのソトアソビ (@akira_sotoasobi) March 19, 2020
以上のように、輪ゴムは指のエクササイズに使えます。
輪ゴムの良いところは、なんと言っても価格が安いところ。
100均でも買えますし、なんなら弁当なんかにもついてくるので、実質的にほとんどお金が掛かりません。
指の違和感に輪ゴム、試してみてはいかがでしょうか?
セラバンド
「セラバンド」は、ゴム製のエクササイズ道具です。
私は以前、肩の脱臼手術を受けたことがあるのですが、そのときのリハビリにも使ってました。
セラバンドにはいくつかの種類があり、カラーによって負荷が変わります。
本記事で紹介している黄色いセラバンドは、下から2番目の、低負荷なモノです。

最初は黄色がオススメ!
▼こんな風に使います。
— アキラのソトアソビ (@akira_sotoasobi) May 2, 2020
私は、体の動かし方を学ぶためにセラバンドを活用してます。
なにごとも正しいフォームが大事です。
低負荷な黄色いセラバンドなら、
- 「いま使ってる筋肉はどこか?」
- 「フォームが崩れたとき、負荷はどこに逃げるのか?」
そんなポイントを意識しながらエクササイズできます。
種目によってはストレッチにもなるので一石二鳥です。
— アキラのソトアソビ (@akira_sotoasobi) May 2, 2020
最近お気に入りなのが、「なんちゃってラッドプルダウン」
背中を使う感覚の習得を目指してます。
セラバンドは工夫次第でいろいろなエクササイズができるアイテムです。
軽いし薄く、持ち運びも楽。
岩場でのウォームアップ/クールダウンにも重宝します。
アテックスの指圧器
クライミングをやる/やらないに関わらず、「肩甲骨の隙間に指を入れてマッサージしたい…」と思うときってありませんか?
そんなときに重宝しているのが、「アテックスの指圧器」
このようなセルフマッサージ器具があれば、肩や背中のツライ箇所を、自分好みの強さでマッサージできます。
▲アテックスの指圧器は鉄製で剛性が高く、使っていて「あ、折れそうだな」という不安感はありません。
▲先端部はこんな感じ。
▲底部には半ドーム状の突起がついており、手や足のツボも押すことができます。
リーズナブルな価格で取り入れやすいのもアテックス指圧器の魅力の一つ。
肩甲骨、肩周りが特にツライという方は、検討してみてはいかがでしょうか?
金の盃スキンケアゲル
最後に紹介するのは、「金の盃スキンケアゲル」です。
指皮ケア/ハンドケアに使います。
油分主体のハンドクリームが多い中、金の盃は、水を主成分としたスキンケア用品。
テクスチャーはサラッとしており、手にスグ馴染みます。
- レスト中
- ジムや外岩からの帰り道
そんなシーンでも積極的に使えるアイテムです。
パッケージにはしっかりとした素材が使われているため、携行性もGood!
なんと顔に使ってもOKです。
乳液代わりにもなるので、普段のスキンケア用品として愛用している方もいます。
- 指皮ケア/ハンドケアに使える
- 日焼けした肌にも使える
- 普段のスキンケアにも使える
以上の特徴から、特に女性クライマーにオススメなアイテムです。
\クライミングの現場から生まれた!/
使って良かったボディケア用品6選 まとめ
本記事は「【ボルダリング】使って良かったボディケア用品 6選」について書きました。
初心者 / 上級者に関わらず、ボディケアは大切です。
しっかりケアして、さらなる高みを目指しましょう!
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。