マットレス選びは難しいです。
それが高級マットレスならなおさらです。
どんなに良いとされるマットレスでも、人によっては合わないことがあります。
- 「長期間じっくり試して、体に合うか判断したい。」
- 「けど、一度使ったら返品できない製品が多くて、購入をためらっている。」
そんな方も多いのではないでしょうか?

高い買い物なので失敗したくないですよね…。
本記事ではそんなあなたに向けて、120日間お試しができて、10年保証までついているマットレスを紹介します。
「コアラマットレス」です。
コアラマットレスとは、2015年にオーストラリアで設立された寝具メーカーと、その製品群の総称です。
実店舗を持たないことで人件費・家賃を抑え、高品質なマットレスを(比較的)低価格で提供しています。
著名なYouTuberたちも非案件でおすすめしているマットレスです。
この記事を読めば、
- コアラマットレスの概要
- コアラマットレスを非案件でおすすめしているYouTuber
- コアラマットレスの特徴
- お試し期間中に返品する場合の流れ
- ラインナップ(69,000円〜)
– オリジナルコアラマットレス
– New コアラマットレス
– New コアラマットレス BREEZE
– New コアラマットレス BAMBOO - コアラマットレスの口コミ・評判
- 競合製品(ネルマットレス)
が分かります。
参考になるかと思いますので、マットレスの買い替えを検討している方は、ぜひ本記事を読み進めてみてくださいね。
コアラマットレスは2015年に設立された寝具メーカー
コアラマットレスは2015年にオーストラリアで設立された寝具メーカーと、その製品群の総称です。
創業1年目には13億円、2年目には33億円を売り上げました。
2017年からは日本でも展開されています。
コアラマットレスを知った背景
私はあるYouTube動画を通してコアラマットレスを知りました。
YouTube 「両学長 リベラルアーツ大学」:【学長おすすめ】人生を良くするアイテム21選
その動画を投稿したのは、登録者数180万人以上の、非常に影響力のあるビジネス系YouTuberです。
そのYouTuberが非案件でコアラマットレスを紹介していたので、興味を持ちました。
ただ残念なことに、1年前に別のマットレスを購入したばかりの私には後の祭りでした(笑)
購入したマットレスにはとても満足しています。
腰痛や背中の痛みが大きく改善され、起き抜けも楽になりました。
レビュー記事も書いているので、よかったら読んでみてくださいね。
コアラマットレスを非案件でおすすめしているYouTuber
コアラマットレスのことを非案件でおすすめしているYouTuberを調べてみました。
その結果、次の3名がヒットしたので紹介させていただきます。
なお、埋め込んだ動画はコアラマットレスに関するところ、要は途中から始まりますのでご注意ください。
両学長(登録者数180万人以上)
まずは「両学長」です。
両学長は、お金の知識を幅広く発信しているYouTuber。
”【学長おすすめ】人生を良くするアイテム21選”という動画の中で、コアラマットレスのことも紹介しています。
私がコアラマットレスを知るきっかけにもなった動画です。
マコなり社長(登録者数85万人以上)
次に「マコなり社長」です。
マコなり社長は、ビジネスパーソンに向けたハウツーや思考法をエモーショナルに発信しているYouTuber。
”【売り切れ確実】自宅を快適にする最強グッズTOP5”という動画の中で、第2位にコアラマットレスを紹介しています。
上の動画は非案件ですが、動画公開後、コアラマットレスからアプローチがあり、案件動画も作成しています。
その案件動画を観れば、
- マットレスの種類
- マットレスの選び方
- コアラマットレスの特徴
が分かるので、おすすめです。
以下にリンクを張っておきます。
YouTube 「マコなり社長」:熟睡できないのは「マットレス」が原因です
フワちゃん(登録者数80万人以上)
一瞬ですが、「フワちゃん」もコアラマットレスをおすすめ(愛用)しています。
「コアラマットレス最高!」と他の動画でも喋っていたら、後日、製品が提供されたそうです。
そのエピソードに関する動画へのリンクは以下に張っておきます。
YouTube 「フワちゃんFLIX」:史上最悪の引っ越しから1ヶ月経ちました
スポンサーリンク
コアラマットレスの特徴
本項目ではコアラマットレスの特徴を紹介します。
先に一覧で記載すると次のとおりです。

ひとつずつ解説します。
3層のウレタンフォームで構成
コアラマットレスは、3層のウレタンフォームで構成されています。
上層・中間層・下層でウレタンフォームの硬さを分けることで、理想的な寝姿勢を保つことができます。
ウレタンマットレスながらも通気性を確保
体と接する上層には、「クラウドセル」という通気性に優れたウレタンフォームが使われています。
これにより、包まれるような寝心地と通気性の両方を実現しています。
ちなみに、クラウドセルはコアラマットレスが独自開発した素材です。
参考 コアラマットレス ウレタンフォームのメリット・デメリット大公開!
ゾーニングサポート
ゾーニングとは、体の各部位(頭・腰・足)の重さに合わせてマットレスをゾーン分けすることです。
それぞれの箇所に適した硬さのウレタンフォームを配置することで、体圧を効果的に分散し、体をしっかりとサポートします。
前述したウレタンフォームの3層構造が”縦軸の機能”だとしたら、ゾーニングサポートは”横軸の機能”です。
コアラマットレスには、縦軸と横軸でそれぞれ適した硬さのウレタンフォームが配置されています。
参考 コアラマットレス比較表
振動を吸収する独自技術を採用
コアラマットレスには、振動をしっかり吸収する独自開発のゼロ・ディスターバンス技術が採用されています。
密度が高いウレタンフォームを使用し、体の各部位を点で支える構造にすることで、振動範囲を狭めます。
これにより、上の動画を観てもわかるとおり、振動が伝わりづらいです。
隣で寝ている人の動きも気にせず快適に眠ることができます。
また、体の各部位を点で支える構造には、寝返りがしやすいというメリットもあります。
参考 コアラマットレス比較表
リーズナブルモデル以外は硬さ調節可能
上記のモデルは、マットレスの硬さを切り替えられます。
選べる硬さは「ふつう」と「かため」の2種類。
やり方はファスナーを開けてひっくり返すだけです。
マットレスを好みの硬さに調節できます。
ただし、リーズナブルモデルの「オリジナルコアラマットレス」だけは硬さ調節ができませんので、ご留意ください。
参考 コアラマットレス比較表
実店舗を持たないことで低価格化を実現
コアラマットレスは実店舗を持たないことで家賃、人件費を抑え、低価格化を実現しています。
実店舗を持たないことでのデメリット(実際に製品に触れられない)は、後述する120日のお試し期間と10年保証でカバーするという、納得の事業戦略です。
コンパクト配送
\安心してください。コンパクトにお届けしますよ!/
— コアラマットレス (@KoalaMattressJP) July 5, 2021
搬入の時、通路が狭いけど大丈夫かな…💬
そんな不安をお持ちの皆さん、コアラマットレスはコンパクトな箱でお届けしていますので、ご安心を。
エレベーターのないマンションや入り口や通路の狭いおうちでも、玄関まで問題なく配送可能です👍 pic.twitter.com/Jb7GAu5xnR
マットレスはそのままのサイズだと搬入が大変ですが、コアラマットレスはコンパクトな箱に入って届くので安心です。

箱から出すとふくらみます。
120日間お試し可能
コアラマットレスには120日トライアルがついています。
120日トライアルとは、製品を120日間じっくりと試せる期間のことです。
寝心地に満足できない場合は、トライアル期間中であれば返品・返金が可能。
東京都・大阪府に住んでいる方は返品無料になります。
それ以外の地域に住んでいる方は製品1点につき7,500円の返品手数料がかかります。
10年保証
コアラマットレスには10年保証もついています。
10年以内に2.5cm以上のヘタリが生じてしまった場合は、新しいマットレスと交換できます。
お試し期間中に返品する場合の流れ

お試し期間中に返品する場合の流れをまとめました。
- STEP1カスタマーサービスに連絡する。
- STEP2カスタマーサービスからアンケートが送られてくる。
- STEP3アンケートに答える。
- STEP4作業員さんが商品を回収に来る。
後日、作業員さんが回収に来るので、商品を引き渡します。
返品する商品は玄関先で受け渡せるよう、準備しておいてください。
- STEP5商品の回収完了後、購入代金が返金される。
商品の回収完了後、購入代金が返金されます。
東京都・大阪府に住んでいる方は返品無料です。
それ以外の地域に住んでいる方は商品1点もしくは1セットにつき7,500円の返品手数料がかかります。
作業員さんが回収に来てくれるのがありがたいですね。
ものが大きいだけに、とても助かります。
スポンサーリンク
コアラマットレスのラインナップ(69,000円〜)
本項目ではコアラマットレスのラインナップを紹介します。
一覧で記載すると次のとおりです。
オリジナルコアラマットレス
最初に紹介するのは「オリジナルコアラマットレス」です。
価格はシングルで税込み69,000円。
コアラマットレスの中で、もっともリーズナブルな製品です。
コアラマットレスの基本的な機能をすべて搭載しています。
ただ、マットレスの硬さ調節ができないのが少しネックです。
New コアラマットレス
次に紹介するのは「New コアラマットレス」です。
価格はシングルで税込み82,000円。
私がいま使っているマットレス(西川AiR-SI-H)よりも22,500円も安いので、「買い替えるならコレかな?」と考えています。
New コアラマットレスは硬さ調節が可能です。

「ふつう」と「かため」を切り替えられます。
この硬さ調節機能が個人的にはすごくありがたいです。
コアラマットレスって、見た感じは私がいま使っているマットレスよりも柔らかそうです。
硬めなマットレスが好きな私としては、その点に少し不安を覚えます。
しかし、硬さ調節ができれば体に合う可能性が上がります。
ゆえに、マットレス選びに失敗する確率が下がるのです。
以上より、硬さ調節機能にはとてもありがたみを感じています。
New コアラマットレス BREEZE
次に紹介するのは「New コアラマットレス BREEZE」です。
価格はシングルで税込み122,000円。
さきほど紹介したNew コアラマットレスの上位モデルです。
吸湿速乾性により優れており、年を通してさらりとした爽やかな眠りを提供してくれます。
New コアラマットレス BAMBOO
New コアラマットレス BAMBOOに備わった
— コアラマットレス (@KoalaMattressJP) December 16, 2021
革新的技術をご覧ください🐨
表面にはSensapole®技術を採用🌿温度が高い時に熱を吸収し、低い時に蓄えた熱を放散することで、いつでも睡眠に適した温度に保つことが可能です👍#NewコアラマットレスBAMBOO の詳細はこちらから
🔗https://t.co/W0rncLMZi9 pic.twitter.com/wjPCqoPWqr
(2022年4月現在、Amazonでの取り扱いはナシ)
最後に紹介するのは「New コアラマットレス BAMBOO」です。
価格はシングルで税込み168,000円。
コアラマットレスの中で、もっともグレードの高いモデルになります。
基本的な機能に加え、
- 5つのゾーニングサポート
- 圧力軽減フォームスプリング
- 2cmのキルティングカバー
- エッジサポート
- 抗菌性や消臭効果、湿気吸収に優れた竹炭メモリーフォーム
- 温度が高い時に熱を吸収し、低い時に蓄えた熱を放散するSensapole®技術
といった機能・技術も搭載されています。
もちろん、硬さ調節も可能。
予算に余裕がある方は検討してみてはいかがでしょうか?
コアラマットレスの口コミ・評判
コアラマットレスに関するネット上の口コミ・評判をまとめてみました。
良い口コミも悪い口コミも両方紹介しているので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
良い口コミ・評判
まずは、コアラマットレスの良い口コミ・評判です。
コアラマットレスで寝るようになったら身体も心も癒やされすぎて一生寝ていたくなるので寝るのが大好きな人にしかオススメしません。
— 📻🌈キニマンス塚本ニキ 💙💛 (@tsukaniki85) March 20, 2022
売上の一部がコアラちゃん保護に使われるので、コアラちゃんが好きな人には特にオススメします🐨💚 https://t.co/zlXnRjWLQy
他には戻れないなあ
いろいろな寝具を使っているわけでも飛び跳ねる実験をしているわけではありませんが、100点です。
寝てもよし、座ってもよし。
寝っ転がりながら作業しても、体に負担感がありません。
Amazonレビュー
とても良い
マットレスは好みが特に分かれると思うが、私にとってはとても寝心地が良く快適。
隣で寝る人の寝返りに敏感でしたが、このマットレスにしてからは気にならなくなった。
(掛け布団を剥ぎ取られたり蹴られたりしたら話は別だが)
Amazonレビュー
ベッドから離れたくない。本当にそう思う。
コアラマットレス歴は、もうすぐ4年になる愛用者です。
(中略)
夏場は若干背中に熱がこもりがちではあります。
カバーを冷感タイプにして過ごしています。
冬場は暖かくて気持ちいいです。
4年目になる今でも、型崩れもヘタレも全く皆無で寝心地はずっとキープされています。
身体に痛みが出るなんて事も全くなく、我が家にはとてもマッチしたいいお買い物となりました。
(中略)
一生ものの、いいマットレスに出会えたと心から思います。
Amazonレビュー
良い口コミ・評判では、コアラマットレスを買ってよかったとの声が多くありました。
寝返りがしやすく、以前よりも体が楽になったとの口コミもあります。
Amazon評価もレビュー総数175件に対し、星4.7と高水準です。(2022年4月時点/オリジナルコアラマットレスの場合)
多くの方がコアラマットレスに満足しているのがわかります。
悪い口コミ・評判
次に、コアラマットレスの悪い口コミ・評判です。
コアラマットレス およそ2ヶ月使いましたが返品しました。
— ᕫLTRAぽーぽー🌶🙌 (@popo333) March 21, 2022
New コアラマットレス BREEZE
上下ひっくり返して
柔らかめと固め切り替え可能の
とても上等でしたが硬めでも腰が痛かったですね😢
沖縄は返品含めると2万ぐらい送料かかるので、念のため、かためも選べるやつ推奨。
ふぃーダイエットしよ pic.twitter.com/V1vfSjCqm6
私にはもっと硬いマットレスが合うのかも知れないが寝心地は良い。
寝心地は良いのだが、起きたときに腰が痛いことがある。
私にはもっと硬いマットレスが合うのかも知れない。
Amazonレビュー
思ったよりも硬い
半年間利用しました。
表層部分は柔らかく、眠り始めは心地よいのですが、中間層が固めに設計されており、横向きに寝ると肩側が痛くなります。
日本人向けに少し固めに作られているという事ですが、私には少し合いませんでした。
ベッドのヘリが固くなっている点も、寝ているうちに足などが当たるとやや気になります。
Amazonレビュー
コアラマットレスが合わなかったという声もありました。
やはり、どんなに良いマットレスでも合わない人はいます。
コアラマットレスが最良のマットレスにはならない人もいるでしょう。
ただ、たとえ合わなかったとしても120日のお試し期間中なら返品・返金できるのがコアラマットレスの良いところ。
返品には費用がかかる場合もありますが、マットレスを買い切るよりは金銭的ダメージが少ないです。
120日のお試し期間にコアラマットレスの真髄があるのだと私は思います。
スポンサーリンク
競合製品(ネルマットレス)との比較記事
コアラマットレスにはネルマットレスという競合製品があります。
大きな違いは内部構造です。
コアラマットレスはウレタンフォームなのに対し、ネルマットレスはポケットコイルを採用しています。
ですので、ポケットコイルが好みの方にはネルマットレスのほうが合うかもしれません。
比較記事を書いたので、気になる方はぜひ読んでみてください。
まとめ
- コアラマットレスの概要
- コアラマットレスを知った背景
- 非案件でコアラマットレスをおすすめしているYouTuber
– 両学長
– マコなり社長
– フワちゃん - コアラマットレスの特徴
– 3層のウレタンフォームで構成
– ウレタンマットレスながらも通気性を確保
– ゾーニングサポート
– 振動を吸収する独自技術を採用
– 硬さ調節可能(最安モデル以外)
– 実店舗を持たないことで低価格化
– コンパクト配送
– 120日間お試し可能
– 10年保証 - お試し期間中に返品する場合の流れ
- ラインナップ(69,000円〜)
– オリジナルコアラマットレス
– New コアラマットレス
– New コアラマットレス BREEZE
– New コアラマットレス BAMBOO - コアラマットレスの口コミ・評判
– 良い口コミ・評判
– 悪い口コミ・評判 - 競合製品(ネルマットレス)との比較記事
本記事は「高品質で低価格、120日間お試し可能、10年保証。コアラマットレスがかなり良さそう!」について書きました。
私は西川AiR-SI-Hというマットレスを使っているのですが、一度使ったら返品できないため、購入時はけっこう不安でした。
結果的には満足しているものの、体に合わず大失敗していた可能性もあります。
その点、コアラマットレスは、失敗する確率の低い”手がたい製品”だと言えます。
- 合わない場合に備えた120日のお試し期間
- カンタンな返品方法
- 製品の耐久性を担保する10年保証
- コスパを高めるための実店舗なし体制
- 著名なYouTuberたちのお墨付き
以上のように、マットレス選びで心配となるポイントを先回りで解消しています。
評価ポイントは、合うか合わないかだけ。
マットレスの買い替えを検討している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。