どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
この記事では、
- 日常生活/アウトドアで使える
- ミリタリーテイストに溢れた
そんな小物を6つ紹介していきます。
先に一覧で紹介すると以下の通り。
(タップでジャンプできます)
筆者はミリタリーなキャンプスタイルを目指しているのですが、これから紹介するアイテム達は、キャンプサイトの彩りにも便利です。
そんなわけで「【6選】男ゴコロくすぐる!ミリタリーな小物達」について書いていきます。
男ゴコロくすぐる!ミリタリーな小物達
【メカニクスウェア】M-PACTグローブ マルチカム
最初に、メカニクスウェアの「M-PACTグローブ マルチカム」というグローブを紹介します。
このグローブは、米軍特殊部隊にも採用されている、ガチなミリタリーアイテムです。
実際にとても使いやすく、筆者は、
- サバゲー
- キャンプ
- クライミング(ビレイグローブ)
で活用しています。
▲甲部分にはラバーパッドが貼られており、防御力充分。
▲ラバーパット以外の箇所には、通気性に優れた素材が使われています。
▲手のひら部分もパッドで補強されており、衝撃や、トゲなんかにも強いです。
筆者はM-PACTグローブをつけてロープを扱うことが多いのですが、ロープの摩擦熱もしっかりガードしてくれます。
▲フィット感の調節はマジックテープにて。
▲カラビナを使えば吊り下げることもできます。
ズボンのベルトループに下げておけば、サッと取り出せて便利です。
▲手につけてみると…
▲こんな感じ。
筆者は、M-PACTグローブのSサイズがシンデレラフィットです。

詰まっていてイイ感じ!
最初に紹介したのは、メカニクスウェアの「M-PACTグローブ マルチカム」でした。
M-PACTグローブは洗濯機で丸洗いできる点もGoodです。
カラーも豊富にあります。
オールアウトドアグローブとして、検討してみてはいかがでしょうか?
【ROOT CO.】GRAVITY Shock Resist Case Pro.
「GRAVITY Shock Resist Case Pro. 」は、株式会社ROOT CO. が製造/販売しているiPhoneケースです。
米国環境耐性試験「MIL-STD-810G 516.6Procedure Ⅳ」の耐衝撃試験に準拠なスゴイヤツ。
なんのこっちゃよく分かりませんが、男はこういう肩書に弱いんです(笑)
GRAVITY Shock Resist Case Pro. はラインナップも豊富。
iPhone7〜iPhone11proにそれぞれ対応したケースが販売されています。

本記事で紹介しているのはiPhoneXs用です!
▲筆者はカーキを選びました。
他にも以下のカラーが展開されています。
- マットホワイト
- マットブラック
- イエロー
- レッド
- ブルー
▲ケースにはグリップ感があり、滑りにくいです。
▲ストラップホールもついています。
▲「GRAVITY Shock Resist Case Pro.」の1番のオススメポイントは、意外と薄いところ。
ポケットに入れてもモコッとならず、携行性が良いです。
▲ボタンやスピーカー、ケーブル周りも問題ナシ!
ですが…
▲マナーボタンはちょっと奥まってしまいます。
(爪を使えば十分に操作可能です)

私はそれほどストレスを感じてません。
「GRAVITY Shock Resist Case Pro. 」を紹介しました。
Xs用はワイヤレス充電にも対応しており、iPhoneの機能を損ないません。
スマホ決済も問題ナシ。
買ってよかったiPhoneケースです。
▶GRAVITY Shock Resist Case Pro. のレビューはこちら

【ROOT CO.】GRAVITY MAG REEL 360
「GRAVITY MAG REEL 360」は、株式会社ROOT CO. が製造/販売しているマグネット内蔵カラビナリールです。
▲私は、「GRAVITY Shock Resist Case Pro. 」とセットで使っています。
▲マグネットが強力なので、外すのにちょっとコツがいるのと、指を挟んだら痛いというウィークポイントはありますが…
▲その分、スマホをしっかりと保持してくれます。
▲細部はこんな感じです。
▲バックパックやハーネスにぶら下げておき…
▲シュルシュルと伸ばして使います。
GRAVITY MAG REEL 360を導入したおかげで、スマホへのアクセスが簡単になり、フィールドで写真を撮る機会が増えました。
仲間の写真もたくさん撮れるので、オススメです。
▶GRAVITY MAG REEL 360のレビューはこちら

【デザインフィル】携帯マルチハサミ カーキ
「ミドリ 携帯マルチハサミ」は、デザインフィルが販売しているコンパクトなハサミです。
- ハサミ
- ワイヤーカッター
- ダンボールオープナー
以上の機能を1つの製品に備えており、汎用性の高いアイテムとなっています。
そのカッコ良さから、思わず衝動買いしてしまいました。
▲私は当初、テーピングを切るのに使っていましたが、今は玄関先に置き、配達物を開けるのに使っています。

キャンプでも使っていきたいと思います。
【ユニフレーム】カラカト
「カラカト」はユニフレームが製造/販売しているアウトドアカトラリーです。
カラカト最大の魅力は、手に握り込めるほど小さいこと。
登山やソロキャンプなど、できるだけ荷物を減らしたいアウトドアアクティビティにぴったりのアイテムです。
▲スプーン/フォークともに、重さは14g。
▲専用ケースも販売されていますが…
▲スプーン/フォークを入れたとき、ちょっと分厚くなってしまうのがデメリット。
いっそスプーン/フォークを裸のままクッカーに入れて携行するのも手段の1つです。
▲展開すると、こんな感じ。
▲コンパクトゆえ、底の深いクッカーとの相性はイマイチです。
ソロ用の小さいクッカーとセットで使うことをオススメします。
▲金属部にはバリもなく、滑らかです。

さすがユニフレーム!
以上、「カラカト」の紹介でした。
カラカトには6つのカラーバリエーションがあります。
本記事で紹介したカラーは、グレーです。
ミリタリーチックでオススメなのは、
以上のカラー。
気になった方は、ちょっと覗いてみてはいかがでしょうか?
【リバーズ】スタウトエア400
最後に紹介するのは、リバーズが製造/販売しているボトル「スタウトエア400」です。
筆者は400ml/オリーブカラーを選びましたが、他にも、
- 550ml
- 1,000ml
- クリアカラー
- ブラックカラー
がラインナップされています。
▲スタウトエアを一言で説明するならば、”ナルゲンボトルのミリタリーライン”と言ったところ。
飲み物の保温/保冷はできませんが、軽く、携行性に優れたウォーターボトルです。
▲(キャップがきちんと閉まっていれば)水漏れの心配は全くナシ!
▲ml単位の目盛りがついています。
▲内ブタも付属。
▲キャップを開けると、こんな感じです。
最後に紹介したのは「スタウトエア400」でした。
スタウトエア400は、今や筆者の1軍ウォーターボトルです。
普段使いからアウトドアまでヘビーユースしてます。
男ゴコロくすぐる!ミリタリーな小物達 まとめ
本記事は「【6選】男ゴコロくすぐる!ミリタリーな小物達」について書きました。
▼まとめ/もう一度読む
この記事があなたの道具選びの参考になれば幸いです。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。



