どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
本記事では、amazonプライムビデオで観れる登山映画を12本紹介してます。
紹介する映画は、エンターテイメント性に富んだモノから本格的な登山モノまでさまざまです。

さっそく行ってみましょう!
本記事は2020年5月26日時点の情報を元に書きました。
タイミングによっては、配信が停止されていたり、無料/有料の区分が変更になっている場合があります。
amazonプライムビデオで観れる登山映画
ロング・トレイル!
再会の3500キロ、友と森を歩くロバート・レッドフォード×ニック・ノルティ共演話をもとに描く、大人のための人生応援ムービー!
クリフハンガー
山岳レスキューのゲイブは親友ハルの恋人を助けることができずに山を捨てた。しかし、彼のもとに救助任務の無線が入った。高度4,000mの雪の中にいる遭難者とは実は冷酷非情の犯罪者集団であった。ハルが人質に捕えられ、ゲイブの胸に忘れかけていた熱が燃え上がった――。
シルベスター・スタローン主演の山岳スペクタクルアクション映画。
アクション色が強めで、サクッと見れます。
「ザ・1990年代の映画」という雰囲気があり、観ていると何とも懐かしい感情に満たされます。
劔岳 点の記
明治39年、陸軍参謀本部陸地測量部の測量手、柴崎芳太郎は、国防のため日本地図の完成を急ぐ陸軍から、最後の空白地点である劔岳の初登頂と測量を果たせ、との命令を受ける。立山連峰にそびえ立つ劔岳は、その険しさから多くの者が挑みながら誰一人頂上を極められずにきた未踏峰の最難所であった。(後略)
1907年の剱岳のお話。当時の登山装備や技術を垣間見ることができます。
荘厳かつ壮大な剱・立山連峰の風景も見どころです。
春を背負って
立山連峰で山小屋〝菫小屋〟を営む厳格な父(小林薫)に育てられた長嶺亨(松山ケンイチ)。社会人になった亨はそんな父から遠ざかるように金融の世界で、会社の歯車として毎日を過ごしていた。(中略)そんなある日、父の訃報が突然届く。父が遺した菫小屋と、父の想いに触れた亨は、都会での生活を捨て小屋を継ぐことを決意する。
「剱岳 点の記」と同監督の1本。こちらの作品の時代は現代です。
登場人物に露骨に嫌な人がおらず、モヤッとすることなく観続けることができました。
山小屋を題材としたハートフルな作品です。
MERU/メルー
2008年10月、コンラッド・アンカー、ジミー・チン、レナン・オズタークの3人はメルー峰へ挑むため、インドに到着した。7日間のはずだった登山は、巨大な吹雪に足止めされ、20日間に及び挑戦は失敗に終わった。(中略)そして2011年9月、コンラッドは2人の親友を説得し、シャークスフィンへの再挑戦を決意。それは前回以上に過酷なチャレンジとなった……。
メルーという山への登山を記録したドキュメンタリー映画です。
一流の登山家達のクライミングシーンは必見。「そこ登れるの?」というようなところも平気で登っていきます。
停滞シーンは息が詰まるようで、とても臨場感があります。
岳
日本有数の名山・北アルプス山系。島崎三歩は山岳救助ボランティアとして登山者たちの命を守っている。本格的な冬シーズンが訪れたある日、雪山で猛吹雪により多重遭難が発生した。三歩の訓練を受けていた山岳遭難救助隊の新人・久美は、仲間と共に救助に向かったが、彼らを待ち受けていたものは想像を絶する雪山の脅威だった。(後略)
引用:「岳」視聴ページ
登山漫画「岳」の映画バージョンです。
クライマーの平山ユージさんがシレッと登場しているので、ご存知の方は探してみてはいかがでしょうか?
生きてこそ
ウルグアイのラクビー・チームを乗せた飛行機が雪に閉ざされたアンデス山脈に墜落。生存者たちは生還するために究極の手段を選ばざるをえなくなる。
引用:「生きてこそ」視聴ページ
1972年に発生した、ウルグアイ空軍機571便遭難事故を題材とした映画です。
途中にショッキングなシーンもありますが、観て良かった1本でした。
127時間
それでも生きたい
引用:「127時間」視聴ページ
アーロン・リー・ラルストンという登山家が遭遇した事故に関するノンフィクション映画です。
岩に手が挟まれた状態からの脱出を目指します。
静と動の入れ替わりが心地よく、テンポ良くストーリーが進みます。
演出もオシャレでカッコイイ映画でした。
わたしに会うまでの1600キロ
たったひとりで3ヶ月間、砂漠と山道を踏破した女性の感動の実話。何度もやめようと思った、でも歩き続けた。(中略)1600キロを歩く過酷な旅に出たシェリル。この旅を思い立った時、シェリルは最低の日々を送っていた。(中略)本来の自分を取り戻し一から出直すと決めた彼女は、厳しい道のりを歩くことで何を見つけるのか?
アメリカのパシフィック・クレスト・トレイルというロングトレイルを歩くお話。
この映画を観て、ロングトレイルという登山スタイルの存在を知りました。
「私もいつかやってみたいなぁ」という思いを抱かせてくれた作品です。
バーティカル・リミット
(前略)世界最高峰の一つ”K2”を目指すアタック隊に無線が届く。「嵐が発生、ただちに下山せよ!」だが、アタック隊はこれを無視し、雪崩に巻き込まれてしまう。(中略)生命が持ちこたえるのに残された時間は22時間!想像を絶する決死の救出作戦が開始された。
「登山というテーマでハリウッドが映画を作ったらこうなった」というような作品。
冒頭のロッククライミングシーンは必見です。
エベレスト
ベテランガイドのロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)とスコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)は互いの隊で協力体制を組み、世界最高峰のエベレストの頂上を目指す。しかし、かつてない嵐が山を襲い、恐れ知らずの登山家たちは命の危機にさらされる。
引用:「エベレスト」視聴ページ
クライマー パタゴニアの彼方へ
(前略)南米パタゴニア。その氷冠の間にそびえ立つ、3,102mの花こう岩の鋭鋒“セロトーレ”。1959年の謎めいた初登頂以来、50年以上も物議を醸し続けながらも、世界中のクライマー達を惹き付けて止まない難攻不落の山に、(中略)クライミング界の若き天才“デビッド・ラマ”が、“フリークライミング”による前人未到の登頂に挑む。この伝説の尖塔を命綱と素手だけで登頂した者は、未だかつて存在しない。(後略)
パタゴニアのセロトーレという山に挑んだドキュメンタリー映画です。
セロトーレをめぐる問題や登山界の動きなど、クライマー達を取り巻く環境についても分かりやすく映像化されており、クライミングシーン以外も見応えがありました。
が、やっぱり1番の魅力はクライミングシーンです。
amazonプライムビデオで観れる登山映画 まとめ
本記事は「【amazonプライムビデオ|12選】登山映画を観て、山に思いを馳せよう」について書きました。
amazonプライム会員は、映画の他にも、
- 迅速で便利な配送特典
- Amazon Music
→100万曲以上の音楽が聴き放題 - Prime Reading
→対象のキンドル本が読み放題 - Amazon Photos
→写真が何枚でもオンライン上に保存可能
などなど、特典が目白押し。
「便利」「楽しい」「安い」の三拍子揃ったサービスなので、私は2年前からamazonプライム会員です。
まだ会員ではない方は、映画を観るついでに、利用を検討してみてはいかがでしょうか?
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。
無料体験期間が終わると、自動で有料プランに移行されます(月額500円)
有料プランを利用するつもりがなければ、無料体験期間が終わる前に解約手続きが必要です。
無料体験期間中に解約処理をしても、30日間はamazonプライム会員としての特典が受けられます。