【Amazon】今日のタイムセールはこちら

シルクスクリーンの道具を買い足しました。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
道具を買い足しました アイキャッチ道具レビュー

どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。

シルクスクリーンの道具をいろいろ買い足したので、使用感などをサクッとシェアしていきます。

全部で4点購入したのですが、

  • Tシャツくん スモールフレーム
  • Tシャツくん ハケ(小)

以上の2つが特に良かったです。

それではいってみましょう。

シルクスクリーンの道具/費用を全部まとめて紹介します【自作Tシャツ】
「シルクスクリーンを始めたいけど、どんな道具が必要なんだろう?」「費用はどれくらいかかるの?」こんな疑問に答えます。本記事では、筆者の体験をもとに、シルクスクリーンで使う道具と費用についてまとめました。「シルクスクリーンをやってみたい!」という方のお役に立てば幸いです。
スポンサーリンク

Tシャツくん スモールフレーム

Tシャツくん スモールフレーム 外観

まずはこれ、「Tシャツくん スモールフレーム」です。

作業効率化のために購入しました。

※スワイプで画像を切り替えられます

私はこんな感じのTシャツを作っています。

前面と背面にデザインを入れたいので、合計2回のプリントが必要です。

Tシャツくん ワイドフレーム

隅っこでロゴを刷ってた

これまでは「Tシャツくん ワイドフレーム」だけでやってました。

  1. 前面のロゴを刷る
  2. ワイドフレームを洗う
  3. ワイドフレームを乾かす(←とても時間がかかる)
  4. 背面のデザインを刷る
  5. ワイドフレームを洗う

作業の流れはだいたい以上のような感じ。

ワイドフレームを洗ったあとは乾かす必要があり、そのタイミングで作業が一旦ストップしてしまいます。

乾燥には早くても3〜4時間、しっかり乾かすなら丸1日くらい放置したほうが良いので、なんとも焦れったいのです。

Tシャツくん スモールフレーム 外観

版がもう一つあれば、乾燥にかかる時間を大きく削減できます。

なので、「スモールフレーム」を導入しました。

※タップで拡大できます

スモールフレームの細部はこんな感じです。

シルクスクリーン道具 Tシャツくん ワイドスクリーン 120

スクリーンはワイドフレーム用のモノをカットして張ってます。

ちょうど1枚あまっていたので、ラッキーでした。

いまは「ワイドフレーム」と「スモールフレーム」を使ってTシャツを作ってます。

スモールフレーム」を導入したところ、作業がスムーズに流れるようになりました。

コンパクトで取り回しやすいですし、価格もリーズナブル(1650円ほど)

「もっと早くに買っておけばよかった」と思えるシルクスクリーン道具です。

Tシャツくん ハケ(小)

Tシャツくん ハケ 小 外観

次に紹介するのは、「Tシャツくん ハケ(小)」です。

スクリーンからデザインを”抜く”ときに使います。

シルクスクリーン道具 Tシャツくん ハケ 大

これまでは「Tシャツくん ハケ(大)」を使ってました。

使用感には概ね満足していたのですが、細かいデザインを抜くときに、失敗してしまうことがあったのです。

毛足が長いのでチカラが分散してしまうんですよね。

ついゴシゴシやりすぎて、デザインを潰してしまうなんてことが何回かありました。

Tシャツくん ハケ 小 イメージ画像

Tシャツくん ハケ(小)」は毛足が短いので、ピンポイントでチカラを伝えられます。

細かいデザインを抜くときにピッタリです。

私は、上の画像のようなロゴを抜くときに、「Tシャツくん ハケ(小)」を使ってます。

Tシャツくん ハケ 大と小

いまは大と小の2本運用になりました。

  • 幅が広いところは「ハケ 大」
  • 細いところは「ハケ 小」

というように使い分けてます。

目詰まり除去液

Tシャツくん 目詰まり除去液 外観

目詰まり除去液」なんてモノも買ってみました。

スクリーンの目が詰まったときに使います。

スプレーの勢いはこんな感じです。

ニオイがかなりキツイので注意してください。

目詰まり除去液」を使えば、水性インク(ただし、ポリウレタンインクをのぞく)を溶かすことができます。

いらない版を使ってテストしてみたのですが、たしかにインクを溶かせました。

が、噴射する分量が多すぎるとスクリーンをボロボロにしてしまうため、注意が必要です。

版も油っぽくなるし、なかなか使いどころが難しいアイテムだと感じました。

「目詰まり除去液」を使わなくて済むように、インクの洗い流し工程をキッチリやることを推奨します。

スポンサーリンク

ラバダのインク(白)

シルクスクリーンの課題のひとつが、濃い生地へのプリント。

黒や紺色のようなTシャツにプリントすると、インクの色が”食われて”しまいます。

なので、濃い生地へのプリントは難しいです。

私は「Tシャツくん 水性インク」をずっと使ってきたのですが、白インクをさらにパキッと出したかったので、新しいインクを買いました。

それが「ラバダのインク」です。

シルクスクリーン ラバダ 白 300g

結論から言うと、まだ使いこなせてません。

なので詳しいレビューも書けないです。

一応、Tシャツくん水性インクとの違いを、以下に挙げます。

ラバダは、

  • 水性のラバーインク。
  • のっかるタイプのインク。
    (Tシャツくん水性インクは染み込むタイプ)
  • 伸びがよく、刷りやすい。
  • 乾きが早いとされるが、個人的にはあまり気にならない。
    テキパキ作業すれば大丈夫。

肝心の白の発色ですが、「Tシャツくん 水性インク」のほうが良い気がします。

とはいえ、発色についてはインクを落とす技術も関わってくるところなので、参考程度にお読みください。

何回か刷ってみましたが、まだラバダでのプリントに慣れてない感があります。

もう少し使ってみて、新たな気づきがあったら記事にしますね。

そのときはヨロシクお願いします。

まとめ

以上4点のシルクスクリーン道具を買い足しました。

スモールフレーム」を導入したのは本当に良かったです。

作業効率が大きく向上しました。

ちなみに、ピンホール修正液は、やっぱり必要だった

シルクスクリーン ピンホール修正液 外観

おまけというか、補足です。

こちらの記事で「買ったけど使ってないシルクスクリーン道具」としてピンホール修正液を紹介したのですが、やっぱり必要でした。

マスキングテープでスクリーンを修正すると、表面にわずかなデコボコが生まれます。

このデコボコにスキージが引っかかってしまう、またはマスキングが剥がれてしまうというリスクがあるのです。

ピンホール修正液を使えば、スクリーンの表面が滑らかな状態で刷れるので、わずかながらクオリティが上がります。

シルクスクリーン ピンホール修正液 使用画像

こちらは、ピンホール修正液で補修したスクリーンの画像。

ピンホール修正液は、スクリーンの裏側に薄く塗布します。

その後、充分に乾かせば、ピンホールを塞ぐことが可能です。

筆者は綿棒に染み込ませ、ポンポンと塗布しています。

テスト印刷の結果も良好で、ピンホールをしっかり塞ぐことができました。

参考になれば幸いです。

そんなこんなで本記事はおわりです。

またお会いしましょう。

以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。

タイトルとURLをコピーしました