「オススメされる行動食はたくさんあるけど、反対にイマイチだった行動食って何かある?」
「これはやっちまったなぁという登山失敗談を知りたい」
こんな疑問に答えます。
✓ 本記事の内容
- 【前提】口にあわない行動食はツライ話
- アメは呼吸が乱れてイマイチでした
- チェコは溶けて手がベタベタになってしまいました
- 個別包装のお菓子はゴミが多く出て大変
- それでも好物なら持っていった方がいい話
この記事を書いている私は登山歴5年ほどの愛好家。
日帰り/山小屋泊/テント泊と、いろいろな登山をやっています。
行動食については失敗を繰り返しながら自分なりのスタイルを作ってきました。
登山をより楽しむためには行動食選びも大事なところ。
「イマイチだった行動食」についての記事ですが、この記事が良い行動食を探しているあなたの助けになれば幸いです。
というわけで「個人的にイマイチだった行動食」に関して説明していきます。

【前提】口にあわない行動食はツライ話
やっぱり口にあわない行動食はツライです。
行動食に限らず、普通の食事でも厳しいですよね?
不味い行動食は自然と食べる頻度が落ち、エネルギー補給が充分にできません。
私は2泊3日テント泊で山に入ったとき、外国製のエナジージェルを持っていったことがあります。
これがどうにも甘すぎて、全然美味しくなかったのです。他にも食べ物関係の失敗が多く、食的に厳しい登山となりました。
軽くて高カロリーな登山専用行動食などもありますが、口にあわないものを選ぶのはあまりオススメできないです。
そんなわけで行動食は美味しいものがいいですよ♪
アメは呼吸が乱れてイマイチでした
個人的にアメは行動食としてイマイチでした。
なぜならアメは口の中に長く残ってしまうため、呼吸の妨げになるからです。
登山では急な登りが出てくるときもありますよね?
急な登り道を歩いていると呼吸が乱れ、息苦しくなります。
そんなときにアメを食べていると更に息苦しくなってしまいます。
塩分補給のための塩アメというような商品もありますが、登山ではアメではなくタブレットがオススメですよ。

タブレットならすぐ食べ切れます!
チェコは溶けて手がベタベタになってしまいました
チョコ好きなんですが、登山で持ち歩くと「溶けてた…」なんてことがあります。
食べるときにはドロドロで手がベタベタになってしまうことも…。
登山に限らず「手が汚れる」というのはストレスですよね?
なので溶けやすいチョコはあまりオススメではありません。
それがM&M’sチョコレート。チョコの上に砂糖がコーティングされています。
個別記事を書いているので、よかったらどうぞ!【M&M’s】チョコなのに溶けない登山行動食
個別包装のお菓子はゴミが多く出て大変
ひとつひとつ包装されているお菓子はゴミが多く出て大変です。
ゴミをまとめる手間が増えるし、風で飛ばされやすいというデメリットもあります。
登山では少しずつ食べられるパッケージのものが便利です。
ローソンで売ってた柿ピーがチャック付きで良かった☺️ pic.twitter.com/Sv3EaME2Bt
— アキラ@登山とクライミング、ときどきキャンプ (@akira_sotoasobi) August 8, 2019
上の柿ピーはチャック付きでオススメ。
けど個別包装のお菓子って美味しいやつが多いんですよねぇ…。カントリーマアムとか。
個別包装のお菓子はグループで分けられるというメリットを持っているため、正直難しいところです。
ですが「ゴミが多く出る」という面からみると大変であまりオススメはできません。
それでも好物なら持っていった方がいい話
- アメ
- チョコ
- 個別包装のお菓子
以上のモノは登山行動食としてイマイチだったと書いてきました。
しかし、それがあなたの好物であれば持っていくのも全然アリです。
美味しい食べ物は食べること自体が楽しみとなり、登山中の癒やしになります。
「ここを登りきったらアレを食べよう」と考えるとツライ登りも頑張れます。
また美味しい物は進んで食べるためエネルギー補給効率も高いです。
「ちょっと大変でも美味しいものを」という行動食の選び方もオススメですよ。

私は肉が好きなので、コンビーフを持っていったりします。
おわりに
以上で「個人的にイマイチだった登山行動食」を終わります。
✓ 本記事のまとめ
- 【前提】口にあわない行動食はツライ話
- アメは呼吸が乱れてイマイチでした
- チェコは溶けて手がベタベタになってしまいました
- 個別包装のお菓子はゴミが多く出て大変
- それでも好物なら持っていった方がいい話
オススメな行動食は数あれど、自分にはあわなかったものも多くあります。
私は今の所「スーパーなどで手軽に買える」「軽くて高カロリー」「自分の好物」「本記事の内容にあうもの」を行動食として選んでいます。

柿の種、溶けないチョコ、ウィダーインゼリーが行動食のメインです!
泊まりの登山の時は贅沢品として「ビーフジャーキー」や「コンビーフ」を持っていくこともありますね。
行動食って自分で試してみないと分からないことも多いですが、本記事があなたの行動食選びに少しでも役に立ったのなら幸いです。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。
