どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
横浜のピクニックスポットと言えば、「山下公園」や「港の見える丘公園」が有名です。
一方で、「舞岡公園」というスポットをご存知でしょうか?
舞岡公園は、横浜市戸塚区舞岡町から港南区にかけて広がる横浜市立の都市公園です。
- 自然が豊富で、とにかく広い
- ピクニックがガッツリ楽しめる
- プチ登山が楽しめる
- 秋は紅葉がキレイ
- 古民家や水田など、田舎の風景が楽しめる
ざっとですが、舞岡公園には以上のような特徴と魅力があります。
個人的に最高な公園です。
本記事では、そんな舞岡公園の魅力を、56枚の写真を交えて紹介します。

ヨロシクお願いします!
横浜にある舞岡公園はピクニックの穴場スポット
「舞岡公園」は横浜市戸塚区舞岡町から港南区にかけて広がる横浜市立の都市公園です。
公共交通機関やマイカーでアクセスできます。
横浜駅からは少し遠いですが、
- 豊富な自然
- 広い敷地面積
が魅力的なスポットです。
舞岡公園を写真で紹介
自然が豊富で、とにかく広い
▲上の写真は、舞岡公園の地図です。
ご覧の通り、舞岡公園はとても広い敷地面積を有しています。
公式サイトによると、その敷地面積は約30ヘクタールとのこと。
これは、東京ドーム約6個分にあたります。
▲こちらは駐車場の隣にある広場の写真。
▲こちらは、駐車上から少し歩いたところにある広場の写真です。
これら以外にも、いくつかの広場があります。
まとめると、舞岡公園は、自然が豊富で、とにかく広い公園です。
秋には紅葉も楽しめる
▲上の写真は、11月に撮影したモノです。
▲このように、秋には紅葉が楽しめます。
▲椅子を持っていき…
▲のんびりするのがお気に入りの過ごし方。
▲秋の木漏れ日もキレイです。
本当に横浜?まるで田舎の情景
▲舞岡公園には、こんな感じの場所もあります。
▲水田や畑が広がっており、「本当に横浜なの?」と目を疑う情景です。
▲野鳥を観察できたり…
カエルの合唱 pic.twitter.com/HMtOOtPEqi
— アキラのソトアソビ (@akira_sotoasobi) May 7, 2020
▲時期によっては、カエルの合唱が聴けたりします。
▲この”あぜ道”なんかたまりません。
筆者は田舎出身なので、思わず歩きたくなります。
▲あぜ道の途中には休憩スペースも。
一休みにピッタリです。
小谷戸の里には古民家がある
▲舞岡公園内の小谷戸の里には、古民家があります。
▲立派な茅葺き屋根です。
他にも、水車小屋などといった、昔の家の風景が保存されています。
非日常感が強く、楽しいスポットです。
小谷戸の里 詳細
- 開園時間:9時〜17時
- 休館日:毎月第1・第3月曜(祝日の場合はその翌日)
- 詳しくは公式サイトでご確認ください
ピクニックがガッツリ楽しめる
▲舞岡公園の1番の魅力は、ピクニックがガッツリ楽しめるところ。
▲風を感じながら、太陽の下で過ごすのは気持ちいいです。
▲駐車場からアクセスできるいくつかの広場までには、遊歩道が整備されており、ベビーカーでも大丈夫。
手軽に自然を満喫できます。
プチ登山も楽しめる
▲舞岡公園は、奥まったところに行くと、まるで登山路のような道が出てきます。
▲この階段なんかは、登りごたえがあり、いい感じです。
▲ところどころ木の根が出ている箇所もあり…
▲プチ登山を楽しめます。
▲舞岡公園は、ご覧の通り、森です。
なので、子供がいるご家庭の方はお子さんから目を離さないようにご注意ください。
設備について
- トイレ
→水洗トイレが複数箇所にあります - 駐車場
→コインパーキングが隣接してます - 手洗い場
→複数箇所にあります - 遊具
→ありません - ゴミ箱
→ありません(ゴミは持ち帰り) - 売店
→ありません - 自動販売機
→ありません
注意点
▲舞岡公園で遊ぶときの主な注意点は、以上の通りです。
(詳しく知りたい方は、公式サイトにてご確認ください)
あと、場所によってはカラスが多いかな?
小さいお子さんだと怖がるかもしれないので、お気をつけください。
追記:一部、わんちゃんが入れないエリアがあるみたいです。
舞岡公園の地図
舞岡公園の地図はこちらです。
(タップで拡大できます)
スポンサーリンク
舞岡公園のアクセスについて
舞岡公園へは2種類のアクセス方法があります。
公共交通機関でアクセス
1つ目は、公共交通期間を使ってアクセスする方法。
横浜市営地下鉄ブルーライン「舞岡駅」から、歩いて約30分でアクセス可能です。
舞岡駅からバスに乗るのもアリなので、あわせてご検討ください。
横浜駅から舞岡駅までの所要時間は、約30分です。(横浜市営地下鉄ブルーラインを使った場合)
車でアクセス
2つ目は、車でアクセスする方法です。
▲舞岡公園には、有料駐車場が隣接してます。
ザックリとした詳細は下記の通りです。
- 2時間300円
- 以降20分ごとに50円プラス
- 6時〜21時まで利用可
- 年中無休
舞岡公園周辺のオススメスポット
ここからは、舞岡公園周辺のオススメスポットをご紹介します。
ハム工房 まいおか
舞岡駅のスグ隣にある加工肉店です。
筆者はよくココでお土産を買って帰ります。
横濱アイス工房 戸塚店
舞岡公園の近くにあるアイス屋さんです。
いろいろな種類のジェラートが楽しめます。
▲定番のミルク。
▲ストロベリーも酸味が効いていてGood!
▲料金はこんな感じでした。
スポンサーリンク
舞岡公園写真館
本文中で使わなかった写真を貼っていきます。
舞岡公園の雰囲気の把握にお役立てください。
(タップで拡大可)
- 秋の散策路1
- 秋の散策路2
- 道標
- 湿地帯1
- 湿地帯2
- 石のベンチ
- ソロピクニック1
- ソロピクニック2
- 中丸の丘
- 登山路1
- 登山路2
- 緑が深い
- トイレ
- おおなば橋
- 広場
横浜の穴場ピクニックスポット 舞岡公園 まとめ
本記事は「ピクニックの穴場スポット、舞岡公園。その魅力を56枚の写真でご紹介【横浜】」について書きました。
筆者は登山もしているのですが、山に行けないときは、舞岡公園を歩いて癒やされてます。
舞岡公園は最高です。
レジャーシート1枚でも充分に楽しめるので、遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。
駐車場料金や園内注意事項などは変更されてる場合があります。
本記事の情報は、あくまで参考としてにご活用ください。

