- 上達したいけど、どうしたらいいか分からない
- ムーブが雑い
- 強くなる練習法が分からない
こんな悩みを持つクライマーは多いのではないでしょうか?

私もそのひとりです…。
本記事では、もっと上達したいクライマーの助けになり得る本を紹介します。
それが「クライマーズ・バイブル上/下巻」です。
2017年10月に発売されたクライマーズ・バイブルには、以下のことが解説されています。
- フォームの解説
- ムーブの解説
- フィジカルの解説
- メンタルとメンタル制御について
- コンペ対策
- ケアとメンテナンス
- トレーニングの前提
- 体を整えるトレーニング
- フォームとムーブのトレーニング
- 実践的クライミングトレーニング
- トレーニングのプランニング
- ウォーミングアップ
クライマーズ・バイブルを読んでみたところ、「この本に書いてあることを全てやれば、確実にステップアップできるな」と思う内容でした。
それくらい細かいポイントや練習方法などの内容が充実してます。

トップクライマー達へのインタビューページもありますよ!
そんなクライマーズ・バイブルの魅力を、要点を絞って紹介していきます。
クライミングが上手くなるにはどうしたらいいか?
クライミングが上手くなるにはどうしたらいいのでしょうか?
私の答えは「とにかく登る」でした。
スラブも垂壁も傾斜も全部登る、時間が許す限りとにかく登る。
これが上達への道だと信じていました。
時間をかけるという意味では正しかったのですが、ちゃんとしたトレーニングとして登っていなかったため成長スピードは遅かったかな?と今では思います。
時間は有限なので効率的なトレーニングをしたほうが上達も早いですし、クライミングをより楽しめます。
クライマーズ・バイブルには、そんな「効率の良いトレーニング方法」が書かれています。
クライマーズ・バイブル 上巻のオススメポイント
クライマーズ・バイブル上巻は「理論編」です。
目次は以下のとおりとなっております。
- フォームの解説
- ムーブの解説
- フィジカルの解説
- メンタルとメンタル制御について
- コンペ対策
- ケアとメンテナンス
ムーブのポイントが細かく解説されている
あなたはムーブをどうやって覚えましたか?
私は、Youtube動画を見たり、クライミングジムで上手い人に教えてもらったりして覚えてきました。
しかし、人から教わるには難しいムーブ(コーディネーションなど)では「コツがわからない」という問題点がありました。
他にも感覚でやっていたムーブもあったりと、ムーブへの理解が浅かったように感じます。
クライマーズ・バイブル上巻では、正しい姿勢から各ムーブのポイントまで解説されているため、ムーブを頭で理解できます。

目線や踏む位置まで書かれてます!
「上手い人のアドバイスが本になった」というイメージでしょうか?
クライマーズ・バイブル上巻からは、そんな印象を受けました。
メンタルコントロールについて解説されている
クライマーズ・バイブルには、メンタルとの上手な付き合い方についても解説されてます。
クライミングにおいて、メンタルは重要な要素です。
トレーニングの継続から最後の一手を出す瞬間まで関係してきます。
私はクライマーズ・バイブルを読んで、「自分に話しかける」という手法を取り入れました。
レストのときには「落ち着け」と言ったり、怖いときには「怖っ」と口に出すことでメンタルをコントロールしてます。
「怖っ」と言えるうちはまだ余裕があるというか…そんな感じ。
クライミング中に限らず、高いモチベーションを維持するためのメンタルコントロール法についても書かれているので、メンタルに課題がある人にオススメです。

メンタルは超大事…!
クライマーズ・バイブル 下巻のオススメポイント
ここからはクライマーズ・バイブル下巻、「トレーニング編」のオススメポイントを紹介します。
クライマーズ・バイブル下巻の目次は以下とおりです。
- トレーニングの前提
- 体を整えるトレーニング
- フォームとムーブのトレーニング
- 実践的クライミングトレーニング
- トレーニングのプランニング
- ウォーミングアップ
トレーニングプランが解説されている
クライマーズ・バイブル下巻では、クライミングに必要なエネルギーを3つ定義し、それぞれを伸ばすためのトレーニングプランが紹介されてます。
・瞬発系能力
・持久系能力
・回復系能力(※)
※回復系能力にはトレーニングを続けていく体作りという一面も含まれてます。
3つのエネルギーを向上させるトレーニング法が紹介されていますが、どれもなかなかハードです。
「このトレーニングを継続すれば、確実に強くなる」と、納得の内容でした。

「ボルダリング課題を100本やる」というモノもありました
いろいろなエクササイズが解説されている
クライマーズ・バイブル下巻ではストレッチや筋トレ、ウォーミングアップなどについても解説されてます。
面白かったのは、
- クライマーズ・ファンクショナル・チェック
- クライマーズ・ストレングス・テスト
の項目。
クライマーとしての体のバランスを確認でき、自分の現在地を知るのに役立ちました。
スポンサーリンク
クライマーズ・バイブル レビューまとめ
本記事は「【クライマーズ・バイブル レビュー】ムーブからトレーニングまで解説されたクライミングの教科書」について書きました。
私はクライマーズ・バイブルを読んで、「トップクライマー達はこんなにトレーニングをしてるんだ…」と衝撃を受けました。
紹介されているトレーニング法はどれもかなりハードで、すべてをバランスよくやるには高い目的意識が必要です。
モチベーション維持方法もまとめることで、トレーニングの続け方もフォローしている良書だと感じました。
成長の壁を感じている方の突破口になり得る本です。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。
