どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
先日、TSST(ザ ストーンセッション東京)へ行ってきました。
そのときの様子をサクッとレポしていきます。
壁とか料金体系についても分かる範囲で記載しました。
TSS東京が気になっている方の参考になれば幸いです。
なお、本記事の情報は2021年6月時点のものとなります。
その点だけご留意ください。
そんなわけで「TSS東京でボルダリングしてきたレポ!壁とか料金体系も紹介するよ!」について書いていきます。

TSS東京でボルダリングしてきたレポ!
壁(全8面、内1面は初心者ウォール)
TSS東京には壁が全部で8面あります。
内1面は初心者ウォールです。
壁は高く、のびのびとしたクライミングが楽しめます。
下降ホールドもしっかり設置してあるため、クライムダウンも安心です。
豪華なホールドの数々
TSS東京はホールドがとても豪華です。
大きなホールドを活かした読みにくい課題もあり、コンペトレーニングにピッタリ。

写真左の緑ホールド課題は超楽しかったです!
ホールドの一部をアップにするとこんな感じ。
(下降ホールドには”⬇”マークが入ってます)
登ってみた
この投稿をInstagramで見る
TSS東京はシークレットグレードのジムです。
グレード表記はありません。
動画の課題のグレードは、「戸塚RISE(筆者のホームジム)の3級くらいかな?」と感じました。
料金体系
料金体系はこのようになってました。
すべて税込表示です。
社会人の場合、初回登録料が1,650円。
よかった点としては、回数券を仲間とシェアできるところ。
4,400円の3回券(初回登録時のみ購入可能)を3人でシェアすれば、ジム利用料が1人約1,470円となります。
非常にありがたいシステムだと思いました。
所感
この投稿をInstagramで見る
▲JAZZYSPORTの物販が熱い!
TSS東京の所感をざっくばらんに書いていきます。

結論から言うと楽しかったです!また行きます!
- 内装がオシャレ
- BGMがオシャレ
- 壁が高い
- 課題がコンペっぽくておもしろい
- JAZZYSPORTの物販が熱い
控えめに言って最高なジムでした。
遠征にピッタリです。
課題数がほどよく、ひと通りトライできたため、不完全燃焼感がありません。
ただ、混み合うと少しツライかも。
そのときは周りにいっぱいある商業施設で時間調整することをおすすめします。
TSS東京でボルダリングしてきたレポ! まとめ
本記事は「TSS東京でボルダリングしてきたレポ!壁とか料金体系も紹介するよ!」について書きました。
TSS東京、よかったです。また行きます。
繰り返しとなりますが、本記事の情報は2021年6月時点のものです。
最新情報についてはTSS東京のInstagram等でご確認いただければと思います。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。

