どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
使わないときは収納しておけるフリップアップサイト。
銃の装飾にもなってカッコイイですよね。
しかし、心配なのがそのクオリティ。
- 質感は良いか?
- 操作性は良いか?
- グラつきはないか?
サバゲーマーとして気になるのは、だいたいこんなところではないでしょうか?
本記事では、そんな気になりポイントをクリアしたフリップアップサイトを紹介します。
それが「M4A1用フリップアップリアサイト」です。
- オンオフ切替ができるフリップアップサイト
- 20mmピカティニーレールに対応
- ダイヤルで左右方向に調整可能
- 質感ヨシ!操作性ヨシ!
- グラつきナシ!
以上のとおり、非常にクオリティの高い製品です。
筆者の中では、買ってよかったアイアンサイトのひとつにランクインしてます。
そんなわけで「【M4A1用フリップアップリアサイト レビュー】質感ヨシ!操作性ヨシ!グラつきナシ!なアイアンサイト」について書いていきます。
M4A1用フリップアップリアサイトの外観、使い方
東京マルイが製造/販売しているフリップアップ式アイアンサイト、それが「M4A1用フリップアップリアサイト」です。
フロント部には東京マルイの刻印。
素材は鉄で、コンパクトなのに重厚感があります。
サイトは丸穴のピープサイトです。
(環孔照門とも言うらしいですよ)
右側のダイヤルを回せば、サイトを左右方向に調整可能です。
ドットサイト越しで恐縮ですが、サイトを覗いたときのイメージはこんな感じになります。
M4A1用フリップアップリアサイトは、20mmピカティニーレールに対応してます。
搭載に要する”溝”は一個分。
省スペースに載せられるので、レールが短くても安心です。
ピカティニーレールへの着脱は手で行えます。
が、より安定させたい人は、マイナスドライバーを使ったほうが安心です。
M4A1用フリップアップリアサイトは、このように展開/収納できます。
操作性も良好で、イジっていて楽しいアイアンサイトです。
以上でM4A1用フリップアップリアサイトの外観、使い方の紹介をおわります。
M4A1用フリップアップリアサイトの使用レビュー
質感ヨシ!鋼鉄のロマン。
M4A1用フリップアップリアサイトは質感が良いです。
ミリタリーらしい”質実剛健さ”を感じます。
ヒンヤリ冷たく、触感もグッド。
鋼鉄サイトは漢のロマンですね。
品質ヨシ!グラつかない。
これには驚いたのですが、全然グラつかないのです。
展開したら展開したら位置を、収納したら収納した位置を守ってくれます。
リーズナブルなサイトですが、いわゆる”安っぽさ”は感じません。
東京マルイの本気という印象です。
ただ、メインサイトとして使うのは少し厳しいか。
とは言うものの、M4A1用フリップアップリアサイトをメインで使うのは少し厳しいと感じてます。
(あくまで個人の感想です)
ピープサイトって、照星を見失いがちで、素早いエイミングには向いてないと思うのですよ。
銃の装飾やバックアップサイトとして使うのが私なりの最適解です。
M4A1用フリップアップリアサイトを購入した理由
クライタックのLVOA-Cです。
「ディビジョン」とかに出てくる銃です。
オシャンティなハンドガードに惹かれて購入しました。
当時、コイツのカスタムをどうしようか迷っており、とりあえずドットサイトを載せてみることに。
そのときは上の画像の感じで「おっ、いいじゃん。」と思ってたのですが、時が経つにつれ、物足りなくなっていきました。
LVOA-Cにはフロントサイトとリアサイトが付属しているので、それを載せれば解決だったのですが…。
当時の私はLVOA-C付属のリアサイトをメルカリで売ってしまったのです!
LVOA-Cのアイアンサイトはクオリティが高いので、お持ちの人は手放さないほうがいいですよ…。
とはいえ、いまは今で満足してます。
M4A1用フリップアップリアサイトのシンプルさを、私はカッコよく感じます。
普段は収納しているため、ドットサイトの視認性も良好。
間違いなく、買ってよかったアイアンサイトのひとつです。
スポンサーリンク
M4A1用フリップアップリアサイト レビューまとめ
本記事は「【M4A1用フリップアップリアサイト レビュー】質感ヨシ!操作性ヨシ!グラつきナシ!なアイアンサイト」について書きました。
「M4A1用フリップアップリアサイト」は、20mmピカティニーレールに対応した、展開/収納ができるアイアンサイトです。
コンパクトなボディに鋼鉄の意思。
グラつきもなく、満足感の高いアイテムですよ。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。