どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
これまでずっと100均のスマホスタンドを使っていたのですが、使い勝手はぶっちゃけイマイチでした。

最大の問題点はアプリを切り替えられないこと。

ホームバーにタッチできないため、アプリを切り替えるにはiPhoneを取り外さなければなりません。
それがとてもストレスでした。
そんな悩みを解消するために、新しい卓上スマホスタンドを導入したので紹介します。
本製品を導入したところ、作業効率が良くなりました。
「オウルテック 卓上スマホスタンド」です。

- スマホをスッと置ける
- アプリをスムーズに切り替えられる
- コンパクトなので机を占領しない
- 軽いから位置調節が楽
- スマホを充電しながら使うのには不向き
私は本製品を購入してとても満足しています。
卓上スマホスタンドをお探しの方におすすめできるアイテムです。

2,000円台前半という価格もうれしい!
この記事では、「オウルテック 卓上スマホスタンド」の良いところ、イマイチなところを正直にレビューしていきます。
オウルテック 卓上スマホスタンドの製品名、型番
はじめに、本記事で紹介する卓上スマホスタンドの製品名と型番を記載します。
製品名はAluminum Stand for SmartPhone & Tablet

製品名は「Aluminum Stand for SmartPhone & Tablet」です。
型番はOWL-STD02-Sl

型番は「OWL-STD02-Sl」になります。
Slとはカラーのことです。
筆者が選んだものはシルバーカラーなので、Slとなっています。
ブラックカラー(BK)もラインナップされているので、黒がお好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。
以上でオウルテック 卓上スマホスタンドの製品名、型番の紹介をおわります。

本記事の記載は「オウルテック 卓上スマホスタンド」で統一させていただきますね。
オウルテック 卓上スマホスタンドの外観、機能、スペック

オウルテック 卓上スマホスタンドの同梱物は以上のとおりです。
本体外観と機能、スペックを見ていきます。

本体の全体像はこんな感じ。
素材にはアルミニウムとプラスチック、シリコンが使われています。

後ろはこんな感じです。




- スマホと接触する箇所
- 接地する箇所
には滑り止めのシリコンパッドがついています。

スマホ底部と接触するシリコンパッドの幅は以上のとおり。

このシリコンパッドは取り外すことも可能です。

横にはアジャストボタンがついています。
このボタンを押すことで、オウルテック 卓上スマホスタンドの角度を調節できます。

角度は細かく設定可能。
角度ごとにロックされるため、安定性が高いです。

折りたためばよりコンパクトになります。

ケースつきのiPhoneXsを乗せてみるとこんな感じ。
ケースをつけていても特に問題なく使用できています。

ちなみに、筆者が使っているスマホケースの厚さは約1.0cmです。

妻のクロームブック(10.1インチ)を乗せてみるとこんな感じ。
10.5インチまでのタブレットに対応しています。

こちらは、Macbook Air(シルバー)と並べてみた画像。
カラーの統一がとれていて、個人的には満足です。

重量は実測で約154gでした。
これは、文庫本と同じくらいの重さです。
以上でオウルテック 卓上スマホスタンドの外観、機能、スペック紹介をおわります。
オウルテック 卓上スマホスタンドの使用レビュー
ここからは、オウルテック 卓上スマホスタンドを使ってみて感じたことを書いていきます。
スマホをスッと置ける

まず、スマホをスッと置けるのが良いです。
以前使っていた100均のスマホスタンドは、設置にワンアクション必要でした。
オウルテック 卓上スマホスタンドに変えたところ、設置のストレスがなくなりました。
アプリをスムーズに切り替えられる

次に、アプリをスムーズに切り替えられるところが良いです。
これが一番のおすすめポイントです。

iPhoneを置いてもホームバーが隠れません。
ゆえに、立て掛けたままでもアプリの切り替えが可能です。
おかげで作業効率が良くなりました。
コンパクトなので机を占領しない

あと、机を占領しないところもgoodです。
机を広く使えます。
軽いから位置調節が楽
軽いから位置調節も楽です。
しっかりしたスマホスタンドだと動かすのが大変だったりするので、「軽いものを選んで良かったな」と思っています。
スマホを充電しながら使うのには不向き

スマホスタンドの中には、スマホを充電しながら使えるようにデザインされた製品もあります。
それらの製品には、スタンド底部に電源ケーブルを通すための穴が空いています。
オウルテック 卓上スマホスタンドには電源ケーブルを通すための穴がないため、スマホを充電しながら使うには不向きです。

縦向きで充電できないんですよね…。
なので、スマホを充電しながら使いたい方には別製品をおすすめします。
以上、「オウルテックの卓上スマホスタンド」を使ってみて感じたことでした。
スポンサーリンク
オウルテック 卓上スマホスタンドの口コミ&評判
オウルテック 卓上スマホスタンドの口コミ・評判を、Amazonカスタマーレビューで調べてみました。
良い口コミも悪い口コミも両方紹介しているので、ぜひ購入の参考にしてみてください。
良い口コミ
1スマホに1つは欲しい
LOFTに売っていたので現物を見てから購入。
Amazonの方が100円程度安い。
まったく不良もなく同じものなのでご心配なく。
スマホケースを付けている人は支えの溝にはまらないのでご注意を。
ケース付けたままでも使用には影響ないので別に良いんだけども。
完璧を求めるならスマホケースを外して使用しましょう。
Amazonレビュー
スマホひとつにつき1台ほしいの、分かります(笑)
スマホケースについてはそのとおりかもしれませんね。
分厚いスマホケースを付けている方は少し注意が必要です。
参考までに、筆者が付けているスマホケースの厚さは約1.0cmです。
それくらいの厚さなら問題なく使えます。
悪い口コミ
縁が面取されていないので、機器に傷がつく
新品のiPadに使用した途端、これの縁がipadをこすったようで、iPadの塗装に傷が付きました。
優しくない商品です。
Amazonレビュー
オウルテック 卓上スマホスタンドには金属(アルミニウム)が使われているため、ガジェットをぶつけたら傷がつく可能性は確かにあります。
その点はご留意ください。
ただ、ガジェットとの接触面にはシリコンパッドがついているので、普通に使う分にはよっぽど大丈夫と思います。
面取りについては、特に気になりませんでした。
筆者の卓上スマホスタンド遍歴

この項目では、筆者の卓上スマホスタンド遍歴を紹介します。
1台目:ねこちゃん

最初に買ったスマホスタンドは「ねこちゃん」です。
このときは正直、こだわりはありませんでした。
「話のネタになるかな?」くらいの温度感で購入したのがこのスマホスタンドです。
カワイイのですが、使い勝手はイマイチ。
- スマホを横向きにすると不安定になる
- スマホをスッと置けない
- 重くて取り回しづらい
といった点が今では気になります。
2台目:100均のスマホスタンド

2台目に購入したのが、100均で売っているスマホスタンドです。
安くて軽くてコンパクト。
購入当初は「これいいじゃん!」と思っていたのですが、使っていくうちに次の点が気になり出してきました。

このスマホスタンドにiPhoneをセットすると、ホームバーにタッチできなくなってしまうのです。
よって、アプリをスムーズに切り替えられません。
アプリを切り替えようとするたびに作業が止まってしまいます。
それがとてもストレスでした。
3台目:オウルテック 卓上スマホスタンド

スムーズにアプリを切り替えたくて導入したのが、本記事で紹介しているオウルテック 卓上スマホスタンドになります。
本製品に変えたところ、アプリをスムーズに切り替えられるようになりました。
スマホをスッと置けるところも気に入っています。
スポンサーリンク
オウルテックの卓上スマホスタンドを選んだ理由
卓上スマホスタンドを探しにヨドバシカメラへ行ったら、いろいろな製品がありました。
廉価なもの、アームがついているもの、充電しながら使えるものなどさまざまです。
私は卓上スマホスタンドに求める要素を次のように定め、製品選びを開始しました。
- アプリをスムーズに切り替えられる
- Macbook(シルバー)とカラーが合う
- 机を占領しない(コンパクト)
- 価格はほどほど(2,500円以下)
1,000円以下の廉価製品は、プラスチック感が強くて好みではありませんでした。
アームタイプは視覚的になんだか邪魔そう。
充電しながら使えるタイプは良さげだったのですが、机と接地する面積が広いため、取り回し面での不安が拭いきれなかったです。
また、たくさんの人に試されていたためか、角度調節用のネックアームが緩くなっている点も気になりました。
「長く使えるように、角度固定式の卓上スマホスタンドにしよう」と考えた結果、オウルテック 卓上スマホスタンドに行き着いたのです。
価格も手頃(2,000円台前半)だったし、満足しています。
オウルテック 卓上スマホスタンド レビューまとめ

- スマホをスッと置ける
- アプリをスムーズに切り替えられる
- コンパクトなので机を占領しない
- 軽いから位置調節が楽
- スマホを充電しながら使うのには不向き
本記事は「【2,000円台前半】オウルテックの卓上スマホスタンドがすごく良い【レビュー】」について書きました。
オウルテック 卓上スマホスタンドを導入したところ、作業効率が向上しました。
やっぱり、アプリをスムーズに切り替えられるのが良いですね。
おかげで集中が途切れません。
卓上スマホスタンドをお探しの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。