本記事は「ブロガーさん」と「ブログを始めようか悩んでいる人」にむけて書いてます。
どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
この記事を書いているのは2020年8月。
当ブログの運営を開始したのが2019年の5月からなので、丸1年以上たちました。
おかげさまで毎月1万円くらいの収益をいただけるようになってきたので、
- これまでの経緯(PVや収益比率)
- ブログ運営で心がけていること
- お世話になったブログやYOUTUBE
- ためになった本
をシェアしていこうと思います。

相互リンク募集中!詳しくはこちらからどうぞ!
当ブログを簡単に紹介【アウトドアブログです】
「アキラのソトアソビ」は、アウトドア道具のレビューブログです。
テーマとしているジャンルは以下の4つとなります。
- ボルダリング(クライミング)
- 登山
- キャンプ
- サバイバルゲーム
以上の他にも、唐突に電子レンジのレビュー記事を書いたりと、わりと雑記に運営中です。
当ブログのPVや収益など
タイトルには「収益1万円達成!」と書いてますが、実はけっこう前に達成してました。
【2019年5月:ブログ運営開始】
- 2020年1月:約12,130円
- 2020年2月:約2,710円
- 2020年3月:約13,380円
- 2020年4月:約9,430円
- 2020年5月:約10,870円
- 2020年6月:約14,050円
- 2020年7月:約19,650円
直近(2020年7月)の内訳は次のとおり。
- 累計執筆記事数:160記事
– 内、公開中130記事 - PV数:約12,950PV
– 約90%が検索からのアクセス - アドセンス:約1,200円
- アマゾン:約13,000円
- 楽天:約3,700円
- ヤフー:約1,750円
- 合計:約19,650円

PV単価は約1.5円となります。
ちなみに、100記事書いた時点では1万円に届いていませんでした。
そのときのことはnote(無料)にまとめてあります。
失敗談とかも書いてあるので、よかったら見てみてくださいね。
ブログ運営で心がけていること
私がブログ運営で心がけていることは次の4つです。
- 自信を持って書く
- オリジナリティのある記事を書く
- 検討と検証をしっかりする
- 人と比べない
特に大切にしているのが、「自信を持って書く」ということ。
どんなジャンルでも、自分よりスゴイ人はたくさんいます。
これはブログに限った話ではありません。
「自分なんかが何を言ってるんだか…」と萎縮してしまうと、いい記事は書けないです。
なので、「自信を持って書く」ということを1番大切にしてます。
スポンサーリンク
お世話になったブログ
本項目では、「アキラのソトアソビ」の開設から運営において、特にお世話になったブログを紹介します。
hitodeblog
「ワードプレスでブログをやろう!」と決めたときにお世話になったブログです。
「hitodeblog」さんのおかげで当ブログを開設できました。
開設手順がわかりやすく説明されているため、初心者でも大丈夫。
ワードプレスでブログを始めたいという方、必見です。
クロネのブログ講座
ブログは開設してからが本番です。
「クロネのブログ講座」さんからは、100記事講座という形で、ブログを書き続けるための心構えと最低限のテクニックを学びました。
100記事講座は、すべてのブログ初心者にオススメしたいカリキュラムです。

「○○記事達成!」とツイートするのが楽しみでした!
マクリン
マクリンさんは物販で大きな成果をあげられているガジェットブロガーです。
当ブログのレビュー記事は、マクリンさんの有料noteをベースとさせていただいてます。
最近、参考にさせていただいてるブログ
電脳ライフ
レビュー記事のベースはマクリンさんからですが、最近は「電脳ライフ」さんも参考にさせていただいてます。
記事がソリッドで心地良いです。
私は「書きすぎてしまう」ところがあるので、とても勉強になります。
ブログを続けていく上で執筆時間の短縮は課題です。
なので、今後さらに電脳ライフさんの”ソリッドさ”を取り入れていけたらいいな、と思ってます。
The Cat’s Pajamas
文章主体の記事を書くときは、「ぱじゃねこ」さんを参考にさせていただいてます。
文章の途中で箇条書きやボックスを入れる手法は目からウロコです。
ボリュームの多い記事でもストレスなく読み進められます。

ぜひチェックしてみてくださいね。
カチなピンチ
同じく文章面で参考にさせていただいてるのが「カチなピンチ」さん。
ウィットに富んだ文章を書かれます。垢抜けててカッコイイんですよね。
私も「カチなピンチ」さんみたいな文章を書きたいのですが、なかなか難しいです。
文章主体のブロガーさんは、遊びに行ってみてはいかがでしょうか?
ぜつえんアウトドア
同アウトドアジャンルで参考にさせていただいてるのが「ぜつえんアウトドア」さん。
専門性と網羅性、なにより圧倒的な熱量にはいつもビックリです。
収益報告もされており、アウトドアジャンルにおける明るい未来を示唆してくれています。
エボログ
「エボログ」さんはサバイバルゲーム用品のレビューブログです。
初めて見たときは、そのクオリティとコンテンツ量に、ブロガーとして戦意喪失しました(笑)
エボログさんも専門性/網羅性/熱量が凄まじいです。
それでいてソリッド。
ブログだけでなく、サバゲー装備のアレコレについてもいつも勉強させていただいてます。
スポンサーリンク
よく観ているブログ関連のYOUTUBE
ウェブ職TV
なかじさんが運営しているYOUTUBEチャンネルです。
サイト構造やSEOテクニックなど、ブログ運営に必要な知識を学べます。
特にライティング関連の動画がオススメです。
マクサンラボ
マクリンさんとサンツォさんが運営しているYOUTUBEチャンネルです。
いまの自分にフィットした情報が得られるので助かってます。

リンクボタンの作り方など、実践的なテクニックも学べますよ。
ブログ運営のためになった本 BEST3
第1位|新しい文章力の教室
良い文章とは完読される文章である。
引用:新しい文章力の教室
ブログ運営のためになった本、第1位は「新しい文章力の教室」です。
実践的な文章テクニックや、文章を書き出す前にすることなどをテンポよく学べます。
40記事くらい書いたブロガーさんで、文章の苦手な方にオススメです。
私は62記事目を書いてる途中でこの本を読んだのですが、「もっと早く読んでおけばよかった」と、後悔してます。
それくらい勉強になる本でした。

この本を読んで本当によかった…!
第2位|沈黙のWebライティング
お前のコンテンツは、愛にあふれている。
引用:沈黙のWebライティング
たかがブログ、されどブログ。
ブログとはいえ立派なWebコンテンツです。
「沈黙のWebライティング」からは、コンテンツを作る上での心構えを学びました。
私にとってバイブル的な本です。
大部分をネットで読むことができます。無料です。
第3位|人を操る禁断の文章術
人は、本音と建前を行き来しながら生きている。
引用:人を操る禁断の文章術
メンタリストDAIGOさんが書いた「人を操る禁断の文章術」もオススメです。
特に、”人を動かす7つのトリガー”の章は勉強になりました。
自分の文章に取り入れるのには苦戦してますが、間違いなく読んでよかった1冊です。
スポンサーリンク
相互リンク募集中。アウトドアブロガーの方、お気軽にどうぞ!
「アキラのソトアソビ」では相互リンクを募集してます。
アウトドア関連ならジャンルは問いません、釣りやスノースポーツなどでもOKです。
あなたのブログで「アキラのソトアソビ」を紹介していただいたら、TwitterのDMやお問い合わせページからお気軽にご連絡ください。
確認後、問題なければ、当ブログの紹介ページからリンクを返させていただきます。
私自身、まだ知らないアウトドアの世界を知りたいという思いもあるので、是非よろしくお願いします。
関連ページ
まとめ、今後の方針
本記事は「アウトドアブログで収益1万円達成!お世話になったブログや本を紹介します。」について書きました。
今後の方向性ですが、これまでと同じく、レビュー記事を主体に書いていくつもりです。
リライトしたい記事もたくさんあるので、やることが尽きません。
優先順位をつけて、ひとつずつ消化していきます。
そんな感じで本記事は以上です。
どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。
ブログ用のTwitterアカウントも運用してます。
怪しいアカウントから勧誘を受けるのが嫌なので、鍵垢です。
自分の頭を整理するためにブログ論を呟いたりしてます。
同ジャンルを扱うブロガーさん、Youtuberさんは、気づいたタイミングでフォロバさせていただきますので、よかったらどうぞ。
- アキラのブログ垢(@akira_blogaka)
