「もっと使いやすく、もっと便利に」
アウトドア道具の改造は楽しいです。
しかし、時には失敗することも…。
本記事では、SOTOのフィールドホッパーを改造したときの失敗談について書いていきます。
記事の内容を少しだけ先に言うと、フィールドホッパーに滑り止めシートを貼るのは、あまりオススメしません。

それでは行ってみましょう!
フィールドホッパーにどんな改造をしたの?
上の写真の通り、フィールドホッパーの半分に滑り止めシートを接着しました。

貼り付けには瞬間接着剤を使うことに。これがマズかった…!
なんで改造したの?
フィールドホッパーの上に金属製のマグカップを置き、少し角度をつけると、滑ってしまいます。
これが結構ストレスだったので、改善したかったのです。
その結果、フィールドホッパーに滑り止めシートを貼るという改造案を思い付きました。
改造して良かったこと
- 物が滑りづらくなった
想定通り、滑り止めシートの上に置いた物は滑りづらくなりました。
「これにて解決!」と思ったのですが、滑り止めシートの接着に瞬間接着剤を使った点がマズかったのです…。
改造してイマイチだったこと
- 滑り止めシートが熱に弱い
- 滑り止めシートの取り外しができない
- シートの網目にゴミが詰まりそう
改造に使用した滑り止めシートは熱に弱く、鍋などの熱いモノを置くと溶けてしまう恐れがあること、シートを接着した後に気付きました(泣)
「フィールドホッパーに滑り止めシートを貼る」という改造は、逆に道具の使い道を狭めてしまう行為だったのです。
どうすれば良かったのだろう?
- [結論] なにもしないほうが良かった
[後日談] 無事リカバリーできました
瞬間接着剤で貼り付けた滑り止めシートは、40℃くらいのお湯につけながらマイナスドライバーでゴリゴリしたところ、剥がすことができました。
表面に少しだけ接着剤が残るったのですが、それはナイフで削ればキレイになります。

元に戻せて良かった!
スポンサーリンク
フィールドホッパー改造の失敗談 おわりに
本記事は「フィールドホッパーを改造したら、大失敗した話」について書きました。
フィールドホッパーに滑り止めシートを貼り付けるのは、あまりオススメできません。

ご注意ください。
今回の改造は失敗でしたが、この失敗を経ることにより、フィールドホッパーに対して更に愛着を持てるようになりました。
そんなこんなで、本記事は以上となります。
この記事があなたの参考になれば幸いです。
どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。

