どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
本記事ではブログ運営において買ってよかったものを、ランキング形式で3つ紹介してます。
内2つはアウトドアでも活用できるアイテムです。
私はこれから紹介するアイテムにとても助けられてきました。

さっそく紹介します!
【ブログ運営】買ってよかったもの BEST3
第1位|二つ折りバインダー
ブログ運営で買ってよかったもの、第1位は「二つ折りバインダー」です。
私は構成を考えてから記事を書き出すので、こういったメモ書きアイテムは重宝します。

アマゾンで1000円くらいでした!
- 書きたい内容の羅列/取捨選択
- 記事構成の検討
- 分析結果のメモ書き
などなど、ブログ運営において活用シーンが多いです。
▲書いた紙を取っておけば、自己肯定感が高まります。
こんな感じで、必要なモノをまとめられるのもオススメポイント。
もう半年以上使ってますが、不具合はありません。
ブログ運営で買ってよかったもの、第1位は「二つ折りバインダー」でした。
第2位|ハイバックなキャンプ椅子
ブログ運営で買ってよかったもの、第2位は「ハイバックなキャンプ椅子」です。
(製品名は「タクティカル サンセットチェア」と言います)
筆者はノートパソコンでブログを書いているのですが、この椅子を導入する前はスグに腰が痛くなってしまい大変でした。

座椅子で書いてましたからね…。
キャンプが好きなので、
- キャンプで使えて
- 家でも使えて
- デザインがカッコイイ
そんな椅子を求めていたところ、タクティカル サンセットチェアがヒットしたのです。
タクティカル サンセットチェアに座ると、上の写真のとおり、もたれ掛かる感じになります。
このため前のめりにならなくて良いです。
タクティカル サンセットチェアを導入したところ、腰の痛みが大きく軽減されました。
▲ガッツリもたれ掛かって休憩してもOK。
安定感もあり、安心して座ってられます。
▲軽いため移動も楽です。
▲サンセットチェアは、レビューブロガーの雄、マクリンさんも愛用されています(笑)
ブログ運営で買ってよかったもの、第2位は「ハイバックなキャンプ椅子」でした。
第3位|照明機器
ブログ運営で買ってよかったもの、第3位は「照明機器」です。
(製品名は「ネイチャーハイク 多機能LEDライト 1300ルーメン」と言います)
物撮り時、光量が足りないときに使用してます。
▲付属品は以上のとおりです。
▲ネイチャーハイク 多機能LEDライトはモバイルバッテリーにもなるスグレモノ。
- Micro USB Type-B(幅広い電子機器)
- USB-Type-C(macbookなど)
- Lightning(iPhoneなど)
以上のコネクタに接続できるケーブルが付属しており、それぞれに対応する電子機器の充電も可能です。
ネイチャーハイク 多機能LEDライトのバッテリー容量は9000mAhです。
iPhoneXを1.8回、Iphone 6Sを4.5回、 Galaxy S7を2.5回くらいフル充電できます。
【Naturehike】多機能LEDライトの操作方法 pic.twitter.com/agXBLUrqIM
— アキラのソトアソビ (@akira_sotoasobi) December 26, 2019
▲操作方法はこんな感じです。
- 4種類の光パターン
(白色光/自然光/暖色光/SOS点滅) - 無段階に光量調節可能
- LEDで熱くならない
- 三脚固定用のネジ穴あり
- 電子機器の充電もできる
と、コンパクトなボディに多くの機能を有してます。
ちなみに、使用可能時間は次のとおりです。
- マックス光量:約7〜9時間
- ミニマム光量:約150〜180時間
ブログ運営で買ってよかったもの、第3位は「照明機器」でした。

もちろん、キャンプでも使えますよ。
【ブログ運営】買ってよかったもの BEST3 まとめ
本記事は「【ブログ運営】買ってよかったもの BEST3。アウトドアでも使えます!」について書きました。
気になるモノがあったら、ぜひチェックしてみてくださいね。
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。


相互リンク募集中。アウトドアブロガーの方、よかったらどうぞ!
「アキラのソトアソビ」では相互リンクを募集してます。
アウトドア関連ならジャンルは問いません、釣りやスノースポーツなどでもOKです。
あなたのブログで「アキラのソトアソビ」を紹介していただいたら、TwitterのDMやお問い合わせページからお気軽にご連絡ください。
確認後、当ブログの紹介ページからリンクを返させていただきます。
(応募が多い場合は、途中で締め切るかもしれません。お早めにどうぞ!)
私自身、まだ知らないアウトドアの世界を知りたいという思いもあるので、是非よろしくお願いします。
関連ページ