どうも、アキラ(@akira_sotoasobi)です。
サバゲーにハマっていくと、迷彩服が欲しくなりますよね?
世界にはいろんな迷彩があって、目移りしてしまいます。
私としては「自分の好きな迷彩服」を選ぶのがイチバンだと考えていますが、迷彩服選びにはちょっとした注意点も…。
本記事では、一通りのサバゲー装備を揃え終えた私が直面した、”迷彩服選びにおける失敗談”を書いていきます。
結論から言うと、「マイナーな迷彩服は装備/小物が少なく、揃えづらい」ということです。

それでは行ってみましょう!
迷彩服はBDU(バトル ドレス ユニフォーム)とも言います。
私が揃えた迷彩服
▲私が使っている迷彩服です。
迷彩パターンは、
- A-TACS/フォリッジグリーン
というモノ。
緑系で、森林における迷彩効果が高いです。
サバゲーフィールドではあまり見かけない点でも、人とは違うモノを選びたい私にピッタリの迷彩パターンでした。
失敗したと思うこと
A-TACS/フォリッジグリーンは日本の植生に少し合わなかったものの、
- サバゲーフィールドで被らない
- 迷彩パターンが自分好み
という点から、けっこう満足してました。
が、思わぬ伏兵が…。
装備品や小物が、とにかく無いんですよ。
サバゲーショップやアマゾンを探してもA-TACS/フォリッジグリーンの装備品、小物は全然なかったです。
やっと見つけても値段が高かったりして、悩んでるうちに売れちゃって、「買っておけば良かった」と後悔して、みたいな経験をたくさんしました。

サバゲーあるあるです。
マルチカムは強い
上のリンクの迷彩を見たことがある方は多いのではないでしょうか?
この迷彩パターンは、
- MultiCam
といいます。
その名の通りマルチなシーンに対応でき、土っぽくもあり、植物っぽくもあるのが特徴です。
サバゲーフィールドで被る率は高いですが、装備品、小物のラインナップがA-TACS/フォリッジグリーンより格段に多いところが魅力的。
以上より、マルチカムは、装備の揃えやすさから見てもオススメな迷彩パターンです。

マルチカムもアリだった…!!
BDU(≒迷彩服)や装備品には、
- 実際に軍で使われている”実物”
- 実物を安価に再現した”レプリカ”
の2種類があります。
実物のBDU(≒迷彩服)はタフだし、所有欲も満たしてくれるのですが、ゲームで使うには少し暑かったりすることも…。
快適にサバゲーを楽しみたいなら、”あえてレプリカ”という選択肢もアリです。
スポンサーリンク
おわりに
上は、ようやく完成したスラントベルトの写真。
(ゲームユースを優先したので、ボディアーマーのようなガッツリした装備よりも作りやすかったです)
スラントベルトに付けたA-TACS/フォリッジグリーンのアイテムは2つだけですが、どちらも探すのが大変でした。
けど、大変だった分、今の装備にとても愛着があります。
以上のことから、マイナーでも自分の好きな迷彩パターンを選ぶことは、それはそれで良かったりもします。

悩みどころですね…!!
そんなこんなで、本記事はこれで終わりです。
- 装備品、小物のラインナップが多い迷彩パターンを選ぶか
- 険しい道でも自分の好きを貫くか
迷彩服を選ぶときは、そんなことも考えてみると良いですよ♪
以上、アキラ(@akira_sotoasobi)でした。
